dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

瞑想にどハマりしました。一日中瞑想してしまいます。通常不安症の私だったのですが、瞑想すると穏やかな気分になって、味わったことのない気持ちになり、そのまま眠りにつき最高の夢を見れます。もう一度もう一度と思うほど何回も瞑想を繰り返して、とうとう一日中してしまいます。これ、大丈夫でしょうか?瞑想の効果は穏やかな気持ちが手に入ると考えてもいいですか?ちなみに今は、アプリの寝ながら瞑想をしています。

A 回答 (3件)

悟りだけは開かないようにしてください

    • good
    • 4

逆に聞いてみたいです。

一日中瞑想ってできるものなんですか?私なんか雑念がすぐに入ってきて、10分ともたないんですけど。前にテレビでやってましたが、シータ波というのが出るらしいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

自分も雑念入ります。
で、雑念が入ったら、客観的にそれを見ます。
第三者の雑念をかのように。
あーそんなこともあるよね、と。

そして争わないようにします。流れるように、抵抗しない。そんなこともあった、いつか解決する悩み、私を邪魔するものは今この空間に何もないのだ...と心を落ち着かせると、ザワザワも静かになります。

寝ながらヨガのアプリは特にいいですよ!
目を閉じてホットアイマスクすれば完璧です。
体を温めた方がGOODです!!!

お礼日時:2018/12/20 00:26

>瞑想の効果は穏やかな気持ちが手に入ると考えてもいいですか?



いいと思います。
ヨガは哲学なので、掘り下げていろいろなことを言うことができますが、とりあえず「穏やかな気持ち」でいいでしょう。

ヨガでは「心の働きの止滅する」といいますが、感情=喜怒哀楽の動き=執着を消し去ることです。
「執着」を消し去れば「穏やかな気持ち」になります。

ただ、一日中瞑想をしていては、人は生きていけません。
仕事もし、人とも関り、その中には喜怒哀楽があります。

そうした日常生活の中で、自分の喜怒哀楽に翻弄されず、穏やかな気持ちを持つことができれば、人間関係も穏やかになり生きやすくなります。

それがヨガの効果です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

ずっと瞑想していたい!!

お礼日時:2018/12/20 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!