dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。開業費の確定申告について教えてください。開業費は任意で償却ができるとネットで読みました。私は昨年、塾を開業し、そのリフォーム費用に800万円あまりかけました。今年の確定申告では、知らなかったので定額法で償却しましたが、今年からは節税を考えながらリフォーム費用を任意で償却してもよいのでしょうか?かかった費用もかなり高額なので、 本当に大丈夫なのかなという心配もあります。今年の確定申告のあと、税務署に注意は受けませんでしたが。

A 回答 (1件)

リフォーム費用800万円の中身を詳細に検討しないと正確な回答をできませんが、お店や学習塾などの開業に向けて屋内をリフォームするための内装費は、10万円未満なら繰延資産としての「開業費」にはなりますが10万円以上なら固定資産のうちの「建物」などの減価償却資産なります。

「建物」は毎年、減価償却することになります。


>今年の確定申告のあと、税務署に注意は受けませんでしたが。

確定申告では税務署は申告書を受け取って保管するだけです。数年後に内容を細かくチェックして「リフォーム費用の取り扱いが間違ってますよ~」と言って来ることが多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!ありがとうございます。
数年後に言ってきて、追徴課税とかされるんでしょうか?早く気づけよ!って話ですよね。

お礼日時:2018/12/20 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!