dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄筋の入った5段積みのブロック塀があります。
一番上はところどころ120cm間隔で穴が空いており、そこに支柱をたててフェンスをつけたいです。
穴の深さは20cmくらいです。

支柱はアルミの角材を穴にモルタルで埋めて、
フェンス部分は厚み1.7cm、幅9cmの、
防虫防腐加工された杉板を使いたいです。

この材料で、どれくらいの高さまでのフェンスをつけられるでしょうか?
フェンスの向こう側がかなり高い道路のため、
目隠しをしたいので、できるだけ高くしたいですが、
風が吹いて倒れてもこまります。

強度的に、どれくらいなら可能でしょうか?

または、高くするためには他にどんな方法があるでしょうか?何かいい方法があればおしえてください。

A 回答 (6件)

5段ブロックなら高さ約1.0m。


その上の塀なら、No.1の回答にある様に高さ1.2mまで。

それを予定している厚み1.7cm、幅9cmの、防虫防腐加工された
杉板で、高さも横(1.2m)も完全に覆うならば、塀の重さは7~8㎏
+上下横木の重さ。

その重さの塀を、ブロック穴に立てた太めのアルミ角柱で支えるのは
特に問題は有りません。埋めたアルミ角柱が錆びるとか、弱いとかは
DIYを頭だけでやる人の戯言。モルタルで埋めた物は壊すのが大変な
ほどです(ブロックが古くて劣化していない限りは)。

問題は風圧。
杉板を隙間なく張った場合は、強風には極めて弱い。絶対に避けましょう。
目隠しなら、ブロックと塀の下側に10㎝以上の隙間を開ける、杉板の
間に隙間を開け(例えば2㎝以上の)風を逃がす等の工夫が必要です。

隙間を確保できるなら、やればよいでしょうが、2.2mの塀はかなり
高く威圧感が有るはずです。それを越して覗ける2.4mの巨人は
日本には少ないと思いますが。
    • good
    • 0

施工業者にお尋ねください。


強度の余禄がわかりません。  

参考、大谷石で4段と5段の差で基礎工事や倒れ留めまで全く違います。
    • good
    • 0

先ずはブロック厚みがどの位かが問題で


10cmや12cmなら諦めた方が良いです。
ついで基礎や控壁がどうなっているかも問題。
更に穴深さ20cmじゃ普通のフェンス(網の奴)でも無理です。
作り直した方が良いかもしれません。
又はブロック塀の内側に新たに目隠しフェンス建てるかかな。
    • good
    • 0

前提条件のある話ですから実際にはブロックを積んだ業者さんに設計から見直して検討してもらい施工してもらうことになると考えます。


理由はすでに述べられていますが、ブロック塀自体本来上部にフェンスを取り付けるように設計され、どれくらいの余裕をみて施工されたものなのか不明ということ。

実質的に望みの高さをクリアできないと意味はなく、また目隠しの具体的な方法によって受ける風圧が変わります。
例えば、屋外に設置された看板を見てください。台風でひっくりかえってもいけませんから独立基礎を設けてあの程度のものになるんです。

単にDIYでできる仕事ではなさそうですが、施工後ブロック塀全体が基礎部分からかえらないか・柱が耐えられるか、耐久性はどうかなど心配事が先に立ちます。
    • good
    • 0

鉄筋の入ったブロック塀


一部のモルタルを埋めていない穴

その20cmのモルタルを埋めていない穴にアルミ角材を入れて、モルタルで固定する

その時点で問題があります。
アルミ角材は時間と共に抜けるまでになってしまいます。
何故なら、セメントの硬化でモルタルは縮小します、アルミは残念ながら腐食もします。

それよりも怖いことは、そのブロックにあります。

周囲のブロックの穴には鉄筋が入っています 鉄筋が入っていないブロックの穴の周囲は2-2cmほどのブロックとはいえ、単なるモルタルの枠だけです。
一度試して下さい。
その空間に棒を差し込んで、横方向に力を加えれば簡単に答は出ます。
バールで試しても判るでしょうし、

早い話、ブロックを買ってきて ハンマーで横から殴ったらどうなるか?
簡単に破壊するということです。
    • good
    • 0

>強度的に



そのブロック塀の施工仕様が不明では・・・

ブロック塀の規定に、ブロック塀+フェンスというのもありますが、それだけの話で言えば
2.2mが上限で、ブロックもフェンスも1.2mを超えてはいけない。
ブロックが1.2mならフェンスは1.0m以内。
ブロックが1.0mならフェンスは1.2mが可能。

しかし現実には強度を考慮しないといけないので、この数値までやっても良いかは現場ごとに変わります。

そしてまたややこしいのは
>フェンスの向こう側がかなり高い道路のため

つまり5段積みは敷地側からで、道路はそのブロックの何段目からなのでしょう?
そしてその道路とブロックの関係は?
普通は接していないとは思いますが、その辺でもブロック塀の強度に差が出ますから、回答は難しいです。

そして取り付ける木板の総重量はアルミフェンスの比ではないのに対し、柱は120cm間隔と、アルミフェンス指定よりかなり狭い。

もう単純計算では出せなくなりますね。

ちなみにアルミフェンスの普及型は高さ120cmまで共通柱(太さ)で、柱ピッチは180~200cm。耐風速は43m前後。

>支柱はアルミの角材

肉薄の角パイプは強度が不足するのでよく吟味してください。
(アルミフェンスの柱だけ購入という方法もあり)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!