アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

冬山シーズンに向け登山靴を購入しようと思っています。
今までは冬はプラブーツで行ってましたが今は高性能な皮製登山靴が増えているのでそちらに今年から履き替えようかと悩んでいます。
しかしながら、私を含め今まで同行していたメンバーすべてプラ靴でしたので実際皮製がほんとに防水性や保温性等問題が無いのか疑問に思っています。
皮製の候補としまして
・ライケル 90ディグリーGTX
      90ディグリー
・LOWA   CRISTALLO F1
      MONTAFON GTX
      CRISTALLO GTX EXPERT
・SCARPA  セロトーレ
      リスカムGTX
などが近くの店にありました。ボリエールなんかも良さそうですが置いている店を見たことが無いです…。
決してゴアテックス仕様である必要は無いと思いますがプラ製で無いが故にここは1つゴア製を選ぶべきか…。厳冬期に3000M近い山へ皮製靴で行かれてる方、使っている靴や使用感を教えてください。
また、どちらも使ってやっぱりプラ靴に戻った方、教えてください。そのほかお勧め皮製モデルご存知でしたらお答えください。お願いいたします。

A 回答 (2件)

ローバもはきました。

これがWでした。ライケルスカルパはシングルです。

外国製の靴は湿った雪に対して無防備です。アルプスの乾いた雪にはいいんでしょうが、日本の商社が日本の雪質にあった革をリクエストしていれば別ですが(メーカーのお得意先が日本メインであれば)

ローバ・スカルパ特にローバは悲惨でした。最終的にろうそくを溶かして革にしみこませました。スカルパは防水はいまいちでしたが岩登りに適したやわらかい革の靴でした。
革はライケルが当時よかったです。靴幅もいいでした。輸入代理店が日本人向けのスペックでリクエストして作ったんでしょうね。
比較です。
ICIのオリジナル靴もはきましたが靴の幅防水性など日本の冬山に適応したかなりレベルの高い靴でした。
かなり前の話です。
革質は当時より良くなっているとは思えません
確証はありませんけれど
    • good
    • 0

最近の革靴の防水について知識が少ないことを最初にお断りしておきます。


革靴は
1手入れが大変
   保管がたいへんカビが出ます
   使用後の手入れがたいへん
   保革油などのメンテナンスをしても長い山行だと本来の革の性格が出てしまう。特に水分の多い春は悲惨
2値段が高い
3革靴は重い
4いったん靴が湿ってしまうと山行中は乾かす方法がない防水をするメンテナンスができない
5朝靴が凍っていれば解けるまで靴はいてから2Hかかる。

の理由で選択の優位性はあまり感じません。
プラのWをはいていて、テントに入ってから乾いた靴下に取り替えてインナーだけ取り出した楽な状態にしてインナー内部の湿気を取る。行動中はいた靴下は寝るときはいて寝て乾かす。寝るまでに履いた靴下はシュラフに入れて乾かす。靴に新聞紙を入れて湿気をとる。  ができれば

革靴の優位性は通気性がある以外思いつきません。
連続のビバーグが前提の、靴を脱げない状況以外お勧めできないと思います。
ライケルもスカルパもはきましたがどちらも防水性には?がつきます。いい革使っていませんでした(当時)どちらかは2重靴です。
goroの革は当時かなりのレベルでした。Wのオーダー靴で8,000弱に登りました。かなりの値段でした。
2泊のビバーグで私だけ指のダメージがありませんでした。プラブーツは黒くなりました。輸入靴は足の幅が日本人にあっていなくてという理由があったのかもしれません。
BCに帰ってプラ靴脱いだパートナーの靴下はぐっしょりでした。


ゴアは足が蒸れないのは確かですが革は水分を含みます。靴下がぬれないだけです。靴のゴアは耐久性の面で長期使用の信頼性が?です。300日はけますか。
革の質劣化をゴアでごまかしてるような「気」がしているのは思い過ごしでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!