dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。早速ですが。

歯磨き粉は必要か、必要でないか。
歯磨きをすると当たり前のように、歯磨き粉をつけています。でも僕は歯垢を落とすために歯磨きをしてるのだから、歯磨き粉は必要ないと思います。
(歯磨き粉は歯に良い成分が入っていて、歯に良い効果をもたらすらしいですが・・。)

僕は逆に歯磨き粉を使うと(1)泡のせいで磨きにくくなる(2)普通に磨くよりも(泡を早く捨てたいが為)磨き方が疎かになる、と思います。


皆さんの意見をお聞かせください。

A 回答 (11件中1~10件)

一言で歯磨き粉といってもいろいろあります。


裏のあるいは、箱にかいてある表示をちゃんと読んだことがあります?
「家庭用品品質表示法に基づく表示」なのです。

それに、ご心配されている、歯が削れてしまうとされる「研磨剤」も表示されています。
ただ、この研磨剤以外にも、「研磨効果?」がないこともない成分が別の成分として配合されていることもあります。
歯によい成分としては、フッ素、殺菌剤、キシリトール・ポリリン酸カルシウム・アパタイト・知覚過敏予防目的の成分等があげられます。

ただ、重要なのは、これらは、「歯にいい」つまりは歯に結果として「残す」とことを目的としていますので
、歯の汚れを落としながら「残す」というのが矛盾しているとわかりますね。

言われるとおりに、歯垢は歯ブラシだけで取ります。

綺麗になったら、「歯に残す」ために、歯磨きを1cmぐらいつかって、力をいれずにしゃかしゃかして、十分にすすがない、ここ大事。
これで、歯磨きは完璧、歯磨き粉のいいところは残す。
折角のフッ素も、殺菌剤も贅沢にうがいをすると、全部ながれますので無意味になります。

それと、研磨剤をずーっと使っていないと、歯が曇ります。
それとなく歯の白さに不満はありませんか?
茶渋やら、水の鉄分が付着して歯も着色してきますので
たまには、研磨剤の入った歯磨き使うといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

歯垢を落とした後に歯磨き粉ですね
ずばりこれが正論だと思います!

お礼日時:2004/12/14 02:28

歯垢(プラーク)は歯磨き粉が無くても丁寧な歯磨きでほとんど落ちます。


歯垢が長い時間歯の表面に存在すると歯垢の中のバイ菌がバイオフィルムと呼ばれる
バリアを作ってしまうので落としにくくなります。そのとき歯磨き粉が効果あります。
歯の表面の着色を落とすのには歯磨き粉の研磨剤の力を借りる必要がどうしても出てきます。
歯石は歯磨き粉を使っても取れません。歯医者さんで専門の器具を使わなければ取れません。

毎回歯磨きの時に歯磨き粉を使う必要はないでしょう。
毎日完璧に磨いており、落としたい着色が無ければ歯磨き粉は不要ということになりますが、
現実には時々は歯磨き粉を使ってしっかり汚れを落とす機会を作った方が良い人の方が多いです。
完璧に歯を磨く技術を持っている人も、完璧に磨くほど時間を取っている人も少ないからです。

最近の歯磨き粉にはフッ素配合のものが多くなってきました。
フッ素を歯に作用させることで虫歯は劇的に少なくなります。
ただ、歯を磨いた後すぐウガイして流してしまうと効果は半減します。
ですから、2~3分歯磨き粉無しで磨き、しっかりウガイした後、1分ほど
歯磨き粉を付けて軽く磨いて、少量の水でウガイすることを患者さんには薦めています。
電動歯ブラシを使うと上手に磨けるわけではありませんが、時間の短縮にはなるので、
歯を磨く時間を十分に取れない人にはおすすめしています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/14 02:33

歯みがき粉なしの歯みがきの効果。


大人数を対象に調べた疫学的な見地からいえることは、歯周病予防には有効だがムシバ予防には効果が低い、ということです。歯周病はみがき残しの歯垢の幅が2mm以上あるとおきる危険性が増大しますが(北海道大歯学部歯周病講座の川浪雅光教授)、ムシバはもっとシビアで幅2mmの残存歯垢があれば2mmのムシバができる可能性あり。歯みがきでムシバ予防をしようと思うのなら、何らかの形(普通は歯磨き粉)でフッ素が歯面に触れる環境を与え、またブラシだけでなく、デンタルフロス(糸)を使用して隣在歯との
接触面の歯垢を毎日(ここが重要!)完全除去してやらると、ムシバのリスクが減少します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

新しい情報Get!

お礼日時:2004/12/14 02:30

こんにちは。



以前通っていた歯医者さんでは
「歯磨き粉は歯を削ってしまうからつけないほうが良い」
と言われました。そして、
「口臭や、食べたあとの匂いなどが気になるようだったら
歯磨き粉無しで磨いたあと、別の歯ブラシに歯磨き粉をつけて磨くように」
とのことでした。

歯科衛生士の友達にそのことを聞くと
「うん、歯磨き粉は歯が削られるよ。」
とフツーに言われました。

私はミント系に弱く(辛いのもダメ)歯磨き粉をつけると長時間磨くのが辛いこともあり、
今は水だけで磨き、その後時々歯磨き粉で磨いてます。

でも、きっと歯医者さんの言うことって個々違うのでしょうね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/24 18:35

この前買ったサンスターの電動歯ブラシ[スピンブラシプロ]には、


少量の歯磨き粉をつけてブラッシングしてくださいと、
書かれていました。

が、自分自身、歯磨き粉は好きじゃないので、つけることは余りありません。
でも、つけたほうが確かに白くなりますね。

歯磨き粉は、研磨剤と香料が入っているので、
つけて少し磨くだけできれいになったと錯覚しがちです。
でも、実際の所は、きちんと磨けていない事があるので、注意が必要だと思います。
また、歯ブラシだけでは歯間の歯垢はきれいに取りきれません。
よって、歯間ブラシやフロスが必要だと思います。

結論を言えば、きちんと磨いてあるのであれば、歯磨き粉は必要。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/24 18:35

「大事なのは『歯を磨く』ことではなく『歯と歯茎の間をブラッシングする』こと」というのをよく聞きます。

歯垢がたまりやすい場所だからでしょうね。
わたしは口の中をさっぱりさせたいので、ほんのちょっと歯磨き粉を使っています。マッチ棒の先くらいの量です。

その状態で磨いたあと、口をすすぎ、もう一度歯ブラシだけでブラッシングしています。こちらの方に倍くらい時間をかけています。一日一度は歯間ブラシや糸ようじをつかって、歯の間も掃除します。口の中の健康には、「歯を磨く」よりも効果があると思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
使う場合は、マッチ棒の先くらいの量なんですってね。今までは家族みんなグリーンピースくらいの量をつけていたので、驚いてます。

お礼日時:2004/11/24 18:37

歯磨きの方法にもよるでしょう。


ちょっとしかしないなら、歯磨き粉はつけたほうが良いでしょうし、成分の機能を期待するなら使うべきですが、電動を使う場合には使わないことです。削ってしまいますから。(^_^;)

つまり、丁寧に磨くとか電動なら要りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門家の方の意見が聞けて大変ラッキーに思います。

お礼日時:2004/11/24 18:38

おはようございます。



歯磨き粉は、白い歯・「はー」と吐いたときの息の臭いをふせぐ等の効果があるそうですが、歯磨き粉の中に入っている成分には糖も含まされているため、粉をつけすぎると逆に虫歯の原因になるので、ブラシにつける粉はほんの少量で良いのだそうです。

子供たちが通っている小学校で、毎月1回ほけん便りが発行されるのですが、6・7年くらい前だったでしょうか、そのほけん便りに、ブラッシングの方法さえ間違わなければ歯磨き粉無しでも、充分に虫歯予防になるんですよと、ほけんの先生からのメッセージが書かれていました。
実際にそれを実践した生徒が、翌年の歯科検診で歯科医からお墨付きを貰った例もあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歯磨き粉の成分は、口臭予防と研磨剤+αってとこなんですかね~。糖が入ってるなんでびっくりです!
私が使用している「クリアクリーン」にも入ってるのでしょうか?

お礼日時:2004/11/24 18:41

歯磨き粉は無駄というような話を20年以上前に聞いて、歯磨き粉を使わなかったことがあります。

高校生の頃2年間くらい。虫歯が悪化した~~~!!

磨き方にも問題があったでしょうし、食生活なども影響したとは思いますが、時間を戻してやり直したいくらいの状況になりました… 

歯磨き粉の有無というよりは~さらに念入りに磨けるかどうかが分かれ目のような気がします。「使わなくても同じ」という意識だったらかなり危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
歯磨き粉を使わなかったら、虫歯が悪化ですか~~!
う~ん、気のせいでわ・・・?

お礼日時:2004/11/24 18:44

私の姉は歯科衛生士で、自分の子供には「歯磨き粉なし」でハブラシさせているようです。


という事は、歯磨き粉がない方が「良く磨ける」のでしょうね。
今度、詳しく聞いておきます。

ちなみに私は、昔からの習慣、及び、ほんのわずかな再石灰化を期待して、歯磨き粉を使っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なくてもok あってもok
微妙なところですよね・・・。

再石灰化ってどうなんでしょうね~~~(・へ・;;)
僕は口臭予防ってことで使いたいんですが・・。

お礼日時:2004/11/24 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事