dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

借金を抱えている人が亡くなった場合って家族が背負わなければいけないんでしょうか。。

A 回答 (7件)

何もしなければ、相続した、ということに


なりますので、相続人が借金も背負うことに
なります。

相続人とは、配偶者や子が第一順位になります。
第二順位は親、第三順位は兄弟。

借金を背負うのが嫌なら、相続放棄や
限定承認という方法があります。

普通は相続放棄ですね。

これをやると、銀行預金などがあっても、一切
相続出来なくなります。

だから、相続財産を計算して、プラスなら
なにもしないで相続し、
マイナスなら相続放棄をする、というのが通常です。

尚、相続放棄は相続開始を知ったときから三ヶ月以内に
家裁に申請して行います。

第一順位の人が相続放棄をすれば、第二順位の人が
借金を背負いますので、放棄したことを連絡して
やるのが親切ですが、連絡する義務はありません。
第二順位の人は、自分が相続人になったことを知った
時から三ヶ月以内に相続放棄をしないと、
借金を背負うことになります。

第三順位も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2019/02/26 17:46

相続放棄をする権利はありますが、その代わり誰かが苦しむことになります。


家族や親戚の関係は悪化するでしょうし、もしそうなった場合はきちんと話し合いをすることが大事です。
https://sougi-osoushiki.com/column-detail/149
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねえ。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/02/26 17:46

法律に従って、故人の借金は遺産相続人に分配されます。



法律に従って、遺産速族を放棄することは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放棄すると全て放棄になるんですもんね、、
悩ましいところです。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/02/26 17:45

その借金の保証人やとくに連帯保証人になっていなければ…ですが....



本人が死亡するとその親族が本人の遺産を相続することになります。この遺産には借金も含まれます。もし相続放棄すれば借金も相続せずに済みますが、都合のよいものだけを相続するわけにはいかず、すべての相続が放棄されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、、
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/02/26 17:44

まあ相続するのは大概家族ですからね。


相続放棄したら背負う必要はないですよ。
その時は連帯保証人に支払ってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/02/26 17:43

その他に資産を持っていて、資産を相続するなら借金もついてきます。


相続放棄をするなら、背負う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放棄すると全て放棄することになるんですよね、
借金相続を考えたら全部なくす方がいいのか悩みどころです。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/02/26 17:43

保証人で無い限り支払う義務はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/02/26 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!