重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ギターでアドリブできたらかっこいいですよね。そこで、どのようにすればアドリブができるようになりますか?教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

 ギターでアドリブをするときに必要なのは、他の方もいってらっしゃるようにキーとスケールです。


 キーはだいたいどの曲でも曲の1番最後に使われているコードあるいはサビの1番最初のコードであることが多いです。そのコードがCであればキーがC(ルートがCともいう)になるようなスケールをひけばよいです。
 スケールにもいろいろあるので、すべての曲でペンタトニックであるとは限りませんが、ブルース系ロックバンドののりのいい曲ならだいたいペンタトニックで弾けちゃいます。日本のアーチストでいうと、B'zはのりのいい曲ならペンタトニックの可能性高いです。しかし、GLAY、BOφWYなどビートロック系はペンタトニックで弾いても何か間抜けな感じになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにグレイの曲のソロって独特のものがありますね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/01 17:31

こんにちは。


先のお二方の方が正解だと思うんですけど、こんな方法もあるという事だけ。
まずアドリブじゃなくて、既成の曲を幾つか練習して覚えてメロディーラインをこなします。譜面なしでもひける程度に。
そしたら、そのメロディーを少しづつ自分の好みでいじっていきます。
いくつもいじってると、だんだんいじるポイントみたいなのが見えてきます。
そういういじり方のレパートリーを作ります。

#こんな方法を考え出す事自体私がギターじゃない事を証明してますね。
#私はフルートでこちらではこういう方法が結構多いです。
#多少でもご参考になれば。(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。違う楽器の人からの意見というのは新鮮で、とても参考になりました。

お礼日時:2001/08/01 17:29

Min_2さんと同じ回答になってしまうかもしれませんが、まずはスケールを覚えることだと思います。

あとは、持っているCDで曲にあわせて適当にアドリブをしてみるのもいいと思います。(僕はそういう方法をとっています)
沢山の色んなジャンルの曲を聞いてそこからいいと思うフレーズを見つけて自分なりに料理していくのも手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。好きな曲にあわせてギターを弾くということはよくやっています。これも練習になるのですね。

お礼日時:2001/08/01 17:26

 ぱっと一言でアドバイスできるのならこんなに簡単なことは無いですけど(^^;;


 とりあえずペンタトニック・スケールというのがあります。ドレミソラの5音だけを使って適当に弾いてみてください。なんとなく聞き覚えのあるフレーズがすぐ出てくると思います。ヘタをすると民謡になってしまうのでご注意を(^^;キーがGならばG、A、B、D、Eです。
 次に昔ながらのストレートなロックかブルースのCDを引っ張り出し、そのキーを聞き出したらCDに合わせて適当に弾いてみます。

 ちなみにマイナーならばEmだとE、G、A、B、Dを使えばマイナー・ペンタトニックになります。

 さらに、Eメジャーの曲でE、G、A、B、Dのスケールを使うとブルーノート・ペンタトニックとなってブルージーになります(表現が乱暴ですが)。

 プロのミュージシャンは勿論それ以外の音も使いますが、これは耳で覚え、さらに理論の勉強も必要になってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかし、マイナーとメジャーというのがいまいちよくわかりません。教えてくれたらうれしいです。

お礼日時:2001/08/01 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!