プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

これの積分の仕方を教えてください

「これの積分の仕方を教えてください」の質問画像

A 回答 (3件)

2回部分積分すれば、高校範囲の計算ですね。


受験参考書によく載っているパターンでもあります。

I = ∫[0,∞](sin 2ωt)(e^-st)dt,
J = ∫[0,∞](cos 2ωt)(e^-st)dt と置いて、部分積分する。
s > 0 の条件下に... (←この条件でないと、積分が収束しません。)

I = ∫[0,∞](sin 2ωt){(-1/s)(e^-st)’}dt
= [ (sin 2ωt)(-1/s)(e^-st) ]_(0,∞) - ∫[0,∞]{(2ω)(cos 2ωt)}(-1/s)(e^-st)dt
= { 0 - 0 } + (2ω/s)J,
J = ∫[0,∞](cos 2ωt){(-1/s)(e^-st)’}dt
= [ (cos 2ωt)(-1/s)(e^-st) ]_(0,∞) - ∫[0,∞]{(2ω)(-sin 2ωt)}(-1/s)(e^-st)dt
= { 0 - (-1/s) } - (2ω/s)I.

I,J の連立一次方程式を解いて、
I = 2ω/(s^2 + 4ω^2).
    • good
    • 0

これラプラス変換の演習?



なら、この表で変換出来ますよ。
http://okawa-denshi.jp/techdoc/2-1-4Rapurasuhyou …

2ω/(s^2+4ω^2)
    • good
    • 0

sin2ωt=Im{e^(2iωt)}


ですから求める積分は

Im[∫[t:0→∞]e^(2iωt)*e^(-st) dt]
となります。この積分計算はさほど難しくない。無限大に飛ばした時の値は絶対値を評価すれば簡単にわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!