dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那は何でも急かします。特に出かけたりするときは私が早くしろと旦那が子供を車に乗せているときも後ろからいいます。子供に当たらないように動くもなかなか時間決めていても間に合いません。手伝っていっても。してくれません。待たせていかなくなったことも何回かありました。私は旦那にあわせて機敏に動くべきでしょうか?それとも勝手に怒らせておくべきでしょうか?子供が4歳8歳二人います。

A 回答 (9件)

旦那様は以前、結婚前からその様な言動をされていたのでしょうか?子供ができてから、なのでしょうか?


自分は急かされるのが凄いストレスになるので「早く早く!」と言われたら「行かない。」と言う(実際行かない)のを知っているからほぼ言われませんね。

時間に追われて出掛けるのって楽しいのかなぁ。。お子様2人はどう思ってるのか聞いた事はないのですか?「ルーズになる」と「余裕をつくる」似てるようで真逆ですから。旦那様ととことん話し合いをすることが大事だと思いますよ。ご質問者様、お子様2人の言動に対してこれから先ますますエスカレートしていくのでは?と考えるだけでゾッとします。

何をそんなに急がせるのか…自分のペースでやりたいだけなのか…。やっぱりキッチリと言う事は全て言う、旦那様の言う「話」は聞いてあげる。決して「言いなりになる」では無いという事をお忘れなく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。結婚する前はまだ子供いませんでしたし、大変さを感じることはありませんでした。何でも先に把握しないといけないきっちりしている性格な旦那とまぁ、まだゆっくりマイペースな私でしたが、なんとなく合わせていたら楽しく付き合っていましたね。私たちは少し精神年齢が上と言う感じが自分ではします。2年ほど付き合っているときに年を取っても神社に手を繋いでいきたいねー。と話ながら初詣にいった記憶が一番残っています。私たちが初詣のとき車で混雑していて見た光景がそこだったんです。婆ちゃんが恥ずかしいそうに歩き、爺さんははや歩きで手をつないでいる風景はとてもひかれました。慣れたら良いなと当時は話していました。

お礼日時:2019/08/03 16:05

①出掛ける時の支度は、ご主人がいないものと思って自分一人で出発時刻から逆算して行う。


②出かける支度の、こことここはご主人の分担と予め割り振っておく。
③子どもたち自身にも支度を手伝わせる。

やっている途中で手伝ってというと、貴女の出来なかった仕事をスライドさせてきたように感じると思います。
初めから外出するときの仕事や役割分担が決まっていれば、自分の役割と思って動いてくれます。
出掛けることがわかっている時は前日に出来ることはしておきます。

待たされるって自分が思うより嫌なものです。
お子さんにも、人を待たせるよりは人を待つように躾けていくと社会に出たとき助かります。
遅くとも5分前には完了しているよう心掛けるといいと思います。
多分、今はバタバタ忙しそうにしていたら手伝ってくれるのが当たり前と思っているのではないかな。
私もそうでした。
でも、夫婦であってもそうではないのよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。確かにそうですね。社会に出てきちんと時間守るのは大切なことだとひしひし感じます。旦那も上手に動かせる段取りを考えてみます。今は子供二人とおおきな子供旦那をかかえる三児のママなのかもしれません。

お礼日時:2019/08/03 11:53

勝手に怒らせておけばいいんじゃない?


あと言われた暴言は日記につけておくと、いつか離婚するかもしれないときに使えるよ。
    • good
    • 1

一度、話し合った方がいいですよ


うちは、その真逆なので、安心です(^_^)v

仕事の同僚が、そのタイプの人でした
仕事の時は、私と阿吽の呼吸で意思疎通できるし仕事もよく進むし、お互いに子持ちで子供も同年齢だったので、2家族キャンプ+海に行こうかって事になって、そこはトントン拍子に話が進んで

当日、出発だよーと言いながらも、うちの子供たちとWWKKしてたら1時間も出発が遅れて(現地集合です)
そのころ、同僚は、出発したけどイライラしてて交通事故、と

ただの接触事故だったけれども、すぐには終わらなくて警察の聴取とかどーのこーの
途中だったので、同僚家族を拾って荷物もm、こちらに積んで

あまりにも遅くて、テントも張って、子供たちにご飯を食べさせて、いつのまにかうちのテントで両家族の子供たちが寝ちゃって

日も暮れてやっと同僚、ご到着
なんだ、テントも張ってないんだと言うし(テントとかサイトのレイアウトは各家庭で色々あるから、なるべく手出ししません)

まーまーまー、今日はお疲れ様でした、ビールでも飲んでゆっくりしてよ、食べる物はあるし、子供たちはもう寝てるし
でも、テントがぁって言うから建てようか、って言って15分で建ててて(同僚嫁に聞いたら、いつも2時間ぐらい掛かってたそうで、いつも怒りながらだし、子供たちにも最初は手伝ってもらってたのが、最後は触るなって怒られてたそうで)

その間に、ご飯の支度をすると更に怒られて、と(T_T)

テント張れたので、子供たちも寝たまま移動させて、夜のオッサンタイム(^_^)v
同僚に、お前自分一人で請け負いすぎなんだよ、家族みんながお父さんの手助けをしてくれようとしてくれてるんだから、それに応じたほうが楽だよ、と焚火を見ながら色々と話してね

どの後は、変わったそうでした(^_^)v



ほっといて、悟ってくれる人なら、それでもいいけれども
そうじゃない人は、いつでもイライラが続きますからね
そんなので、事故ったら目もあてられないです
先の事故は、もらい事故だったけれども、話しを聞いてたらお前が原因だったよな、って事故だったし

誰かに、一度相談とか、何かのきっかけが無いと、なかなか旦那ってのは変わらないから、注意した方がいいですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。読みながら笑ってしまいました。私の旦那も年に3回スピード違反で捕まりました。朝から急いで仕事に行きスピードを出したそうです。すぐに捕まったから支払いを宜しくー。と電話がありました。自分から事故も2回あり気をつけてほしいものです。やはり時間に追われる仕事だから仕方ないものせかされ子供いると子供はマイペースだから当たるわけには行かないし。一度わざとキレてみたけど効かなかった(笑
話し合いもしたことはあるけど、結局は治らなかったです。旦那の性格は変えるのは難しいのかなと思ってしまいます。

お礼日時:2019/08/03 07:43

出かける時間を、ご主人には、遅めに伝えたらどうですか?


ご自分が、出かけられると思う時間より、30分遅く伝える、、、みたいな。

子供達の前では、パパが、もう待ってるよー、急げ!急げ!(^^) って、ママが楽しそうに急いでいると、子供達には、負担にならないかも、と、思います。
あなたのお気持ち、寄り添わないで、アドバイスしてますよね。ごめんなさい。
でも、子供さん達、まだお小さいから、パパとママが、ギスギスしてたら、色々な事、結構敏感に感じ取ると思うんです。
あなたが、お出かけお出かけ)^o^(って、楽しそうにバタバタしてたら、ご主人も、何か感じてくださるかもしれないと思うんです。
私の経験から、夫婦の間に一番大切なことは、奥様の笑顔だと思います。私は、なかなか出来なかったのに、偉そうにいうのも申し訳ないんですが^^;
子育てしながら、家事をこなして、、そんな簡単じゃないよーって、十分わかってて、ママ頑張って!って、敢えて、応援させていただきました。
ファイト(*^o^*)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。私も笑顔大切だと思います。子供はいちばん喜ぶものは大好きなおもちゃや大好きな食べ物ではなくて両親から1日一回でもハグすることだそうです。これはある有名な助産師が言われた言葉だそうです。すると子供は明るくなり優しくなるそうです。私も頭でわかってるもの日々の忙しさに忘れてしまい反省しています。頑張りましょう。

お礼日時:2019/08/03 07:49

「早くしなさい」


「静かにしなさい」
「早く寝なさい」
などというのは
大人の都合です

相手の行動のことなどは
考えていません

これは
子供が幼児の時から
親は絶対に言ってはいけない言葉なのです

将来
お子様の進学のことでも
就職のことでも
親が自分の希望を
主張するようになるのでしょうね

あなたはまだ
対処できる立場にありますから
なんとかできるでしょうが
この先
お子様と父親との関係を
しっかり観察しておくべきですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/08/03 07:51

時間を決めても間に合わないなら仕方ないでしょう、何が間に合わないのか分かりませんけど、貴女がそんな感じだから急かすんじゃないのかね?俺んちのかみさんもそうだけど時間を決めるとそれなりに間に合わせるよね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。私はまずは子供が遊んでいたり他のことしていたら
それに時間かかります。そして旦那の頼みことはそれもします。私は子供着替えさせ、旦那は靴下あれこれないといいます。それからみんなが着替えさせ私は最後に着替えます。すると一斉に立ちあがり子供と旦那がまだかよーみたいに見ながら急かします。準備等はしていますが、徐々に旦那がイライラしてしまいます。そして怒鳴られます。私の段取りが悪いといいます。遅いから行かないとありますが、そのときは諦めます。

お礼日時:2019/08/03 07:57

今度から、出かける時は、ご主人抜きで出かけましょう。

あなたは、あなたのペースでどうぞ、と。買い物、レジャー、など全てあなたと子供さんだけで。それでご主人が文句を言ったら、私はあなたのペースに付いていけないので、あなたは、お一人でどうぞ、と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。たまにします。

お礼日時:2019/08/03 07:58

勝手に怒らせておきましょう。

大きな3歳児です。
あなたは自分で産んだ子供に真剣に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。勝手に言わせます。あまりセカセカして子供に当たり散らしたら嫌ですから。手は出さないから勝手に怒らせておくと良いかも知れません。行かないなら私は行きません。

お礼日時:2019/08/02 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!