dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキ車は貧乏臭いですか?

A 回答 (14件中1~10件)

ラジオも付かない「アルト 47万円」が発売された頃は、


質実剛健というより品祖感を受けたから、
その時代を知っている人にはそういうイメージが残っているかも。

軽自動車の規格自体が360ccだったし、
軽は銀行員などの「外回り営業車」というイメージが強かったのも事実だし。

また「収入に応じて極力上のクラスに乗る」というヒエラルキーが
成り立っていた昭和を経て来た人だと
「マイカーが軽なの?!」って印象を払拭指し切れないかもね。
    • good
    • 0

アメリカに居たときに 大金持ちですが自分用にエスクードに乗ってました


小回りが利いて好きだそうです。 構造が単純で改造もしやすいって言ってます。
(もっとも レクサスES400ももってましたけどね)
    • good
    • 0

いや、ふつーに庶民のクルマ大衆車ですね。


金持ちではないことは確かだが。。
    • good
    • 0

ダイハツよりかなり実用的で 堅実な作り


易車種も作ってるのでそのイメージが強い人が言うのかな?
鈴木会長(前タコ社長)がケチでセコイ男 

三菱など リコール隠しを繰り返し トラックのタイヤが外れ母子を殺し しばらくリコールを認めない それを指摘し続けた 自動車評論家 三本和彦さんを 圧力かけ業界から干した許せない企業 
ガイヤだったかカンブリア宮殿だったか TVでドキュメント放送した 燃費偽装の現場映像
財閥企業のプライドで リコールを出したくなく 散々な事件事故を起こしてる企業
未だに買う人がいるなって 気持ちが理解できない 
オイル漏れで車両火災も多いのに
モデルごとに専用部品を作るバカな企業 共通部品しようしてコストを下げる事をせず
純正部品がバカ高いメーカー メンテナンスでの部品交換が高く直して乗り続ける人が少ない

日産の軽も 三菱OEMなので X


ホンダは、強気 高いです。修理の部品代がめちゃ高 エンジンは、高効率・高性能 反面繊細でナイーブ 油脂管理をきちっと出来る人でないと 高性能も長く維持できない
ボディーの作り込は、いまだにできない しないホンダ N-BOXは、軽の中でも 後方の強度がなく 危険な車
    • good
    • 1

オートエアコンが標準装備な車が多い。



どちらかというと、実用的だと思います。
    • good
    • 0

そんな発想は私には想像もつきませんでした・・


好きなクルマに乗れたら一番なんで気にした事すらありません。
    • good
    • 0

車は大丈夫です。

只、会長の見た目が貧乏臭いだけです。上場会社の会長なら、金持ちのはずですが。
    • good
    • 0

乗ったことないから実際知らないけど、わたしは貧乏くさいと思う。



ジムニーとかなら個人のおもちゃとして所有するのはアリだと思います。
    • good
    • 0

はい、ヒュンダイクルマに比べれば、月とスッポンポンです、

    • good
    • 0

そうですね、カルロス・ゴーンさんは乗らないかな?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています