プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学生です。元から頭の中が会話や音楽などでうるさく、それを止められないタイプだったのですが、最近特に症状が酷くなり、生活に支障が出てきています
最近の主な内容は、私の尊敬している方との会話です。実際にその方と話した後が特に顕著です
これを言えばよかった、もっと話したかったなどと後悔があるのかも知れませんが、ずっと頭の中でその人との会話をやめられません。
言いたいことを頭の中でその方に言うと、頭の中でその方はちゃんと返答をしてくれます
私もついつい頭の中で笑ったり返答したりするのですが、その時実際に笑ったりボソッと喋ってしまっている自分に気付き、恥ずかしくなります。傍から見たら完全にヤバい人だと思います。
おまけに自宅で話している時は体が無意識に動いて、突然椅子から立ち上がり、脳内で話しながらウロウロと同じ場所を歩き回ってしまいます。

この妄想(自動思考?)を繰り返すせいで現実でいつも何もしないまま数時間経ってしまい、1日が終わることもしばしばあります
自己嫌悪がすごいです

病院からの薬は相性が悪く、飲めるものはありませんでした
どうしたら良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ①7歳頃から、テストなど大切な時に特にうるさく、止められないことを実感したのが始まりです
    15歳あたりで、昔よりはコントロールできていることに気付きました
    その後は緩和も悪化もしない状態が続き、現在多少の悪化で悩んでいるところです

    ②日本語で内容もハッキリしています、ガヤではありません
    1対1の対話が多いです
    現実に聞いた会話もありますが、対話は今まで話したことのない内容のことが多いです、返答は、相手ならこんな返事をするというイメージから作り出されているのだと思います(もしくは私が言われたかった言葉を言わせているのかも)

    ③実際に聴いたことのある曲がそのまま流れています
    また、Bメロからサビ前などよく分からない一部分が切り取られて延々と繰り返されることもあります
    口に出すとスッキリするので、家では常に小声で歌っている気がします
    自作の曲が流れることは無く、楽器も決まっていません

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/17 11:18
  • ④夢はあまり見ませんが、見る場合は非現実的か正夢のどちらかです
    夢の中の自分の頭は静かです。ただ起きかけの浅い眠りになると音楽でうるさいのが分かります

    ⑤医師から感覚過敏があるとの指摘を受けており、聴覚過敏もあります
    音感があると数人から言われるも自身ではあまりあるように感じません
    耳コピは多少できますが、シンプルな主旋律のみなどそのレベルです
    口頭での発言の記憶は、興味のある内容でしたら一言一句違わず覚えていますが、興味が無い内容はすぐ忘れてしまいます

    ⑥学生生活により人間不信でしたが、20歳の時(2年前)に心から信用出来る友人ができ、失いたくないために昔からあった脳内反省会が毎日絶えなくなりました。その際に脳内会話が始まった気がします

    ⑦あちらが17歳ほど年上です

    ⑧知り合ったのは半月ほど前です
    会って話す頻度はあまり多くありませんが、1回の会話時間は長く、内容は濃いと思います

      補足日時:2019/08/17 11:24
  • ⑨職員と、生徒です
    私は時に、師弟または友人のようにも感じることがあります

    ⑩実際に口論をしたことはありません。関係は良好だと感じています
    空想してみたら、口論になった際は、冷静に諭して来る感じでした。大人の怒り方と言う感じです。それでも引かない場合、最終的に呆れて「もうアナタはそれでいいよ。好きにやんな」と言って見捨てられました。怒鳴られたりは一切しませんでした

    ⑪外では出さないよう気をつけているので指摘されたことはありませんが、実家では家族などに薄々気付かれていると思います
    突然立って歩き回ることについては知人に指摘されたことがあります
    最近外でも少し抑えられなくなってきた気がします

      補足日時:2019/08/17 11:32
  • ⑫>理性は維持されてもいるのだが、脳の一部では延々と会話劇や空想が進んでいる感じ
    >傍目にはただボーっとしてるか淡々としているだけなんだけど、脳の一部はきわめてクリアに会話劇や空想を延々としている感じ
    この2つがどちらもある感じですが
    立ち上がり歩き回るのはほぼ無意識です
    混乱や衝動性は無く理性があり、変な癖を自覚しており、恥じる気持ちもあります

    ⑬寝た状態でもでも楽しい会話でテンションが上がったり主張がヒートアップしたりすると起き上がることがあります

    ⑭精神状態が良くない時は1日中、良好であれば趣味や作業をしているので短時間です
    気付いたらという感じで、ハッキリとした時間は分かりません

    ⑮>脳内会話の内容が「区切り」になったら満足してやめるが、そうなるまでは外的な刺激を殆どキャンセルしつづけてしまう
    これが1番近いです
    一段落するか治まるかするまで食事や睡眠を後回しにしてしまいます

      補足日時:2019/08/17 11:37
  • ⑯経験のないことをするのが苦手で、知っている道もしくは帰れるという自信のある道しか探検しません
    気付いたら知らない場所という経験は今までに1度もありません
    幼児期は親とはぐれて知らない場所にいることがよくありましたが…


    ⑰非現実的な妄想は小学生時代に最も多かったですが最近はほとんどありません。最近は単に人間関係など、その頃から比べてかなり現実的な内容になっています


    ⑱現実が間違っているとは思いませんが、自分への理想像があり、得意科目の成績は1番でなければならない、他者から嫌われてはならない、などの考えに縛られています
    恐らく一途な思い込みは強いタイプです

      補足日時:2019/08/17 11:38
  • ⑲言語に強く、クロスワードや言葉遊びは好きですが、行う習慣はあまりありません
    違いと共通点は、どちらにも敏感に気付き、より多い方に注目します

    ⑳そういう思考があります
    思い込み、被害妄想が激しいと言われたことがあります

    ☆生まれつきのものを記載します
    ・感覚過敏で、聴覚 味覚 嗅覚 触覚が過敏です。カフェインやアルコールにも過敏に反応します(頭痛など)
    ・感受性がとても強く空想に耽りやすいです。
    ・小児期だけややアトピー体質でした
    ・髪や瞳の色素は人並みです
    ・車酔いはしません
    ・バスケなどはあまり得意でないと感じます

    回答ありがとうございます
    思い付く限り真剣に回答させていただきました
    何か分かることがありましたら、ぜひお聞きしたいと感じます
    よろしくお願い致します

      補足日時:2019/08/17 11:40
  • たくさんの情報をありがとうございます
    聞いたことの無い言葉もあり、自身を多角的に捉える機会となってとてもためになります

    発達障害はASDとADHDの併発だと医師から診断されたことがあります。幼少期に困難であったことを説明し、WAISⅢなどの知能検査を受けました。しかしその時に心理士からは、知能検査の結果に発達障害の傾向は見られないと言われました。医師自身が発達障害(公言済)であるため、おそらく個人的なシンパシーからの誤診断なのでは、と思っています。
    しかし幼少期の私に不注意などの症状がかなり多かったのは確かであるため、またどこか違う医療機関で発達障害の検査を受けようかと思います。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/21 11:59
  • タイマーは、気付くのにはとても有効でした。特に、あと10分で出ようと思っているとき、他の何かに夢中になってしまい気付いたら遅刻……といったパターンが減りました。
    ただ脳内会話に関しては、突発的に始まり終わりがないため上手くタイマーを設定して防ぐ事が難しいようです。私は突発的な音に動揺しやすいため、あまりタイマーセットに積極的になれないということもあるかもしれません。思考中にもし鳴ったとしても、思考することが心地よいのでタイマーを止めて普通に続けてしまう気がします……

    メモを見た時だけ思考を止めるというのはこれから試してみるつもりです。トイレなどの壁に付箋を貼って、見た時には頭を空っぽにして深呼吸をする、ということを意識してやってみようと思います
    割と自分に合っている方法である気がします

    お聞きした言葉について調べながら、またお返事お待ちしております
    よろしくお願いいたします

      補足日時:2019/08/21 12:01

A 回答 (14件中11~14件)

君の病気は「きちんと思考して判断できない病気」だから、いま私に返事した文章の内容ではダメなのよ。


自分で判断しないでね?医者に判断してもらって、それに従っていてください。それしか道は無いのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

再度回答ありがとうございます
自分が何かの病気なのかもよく分かっていないのですが、医師から双極性障害と言われたことがあります
双極性障害と頭がうるさいことに関係があるかは分かりませんが、確かに昔より思考して判断することが苦手になったかもしれません
ひとまず、地元の医師は頼れないため、県外の医師探しをするしかないかなぁと思っております
親身に再度の回答いただきありがたいです、信頼出来る医師の指示にはしっかり従おうと思います

お礼日時:2019/08/15 11:12

心療内科に通っているものです。



>病院からの薬は相性が悪く、飲めるものはありませんでした
どうしたら良いでしょうか?

今は、お薬を飲まれていないということですか?
生活に支障をきたすということですから、主治医に相談して、お薬を調整してもらうことが、大事だと思いますよ。

私は、双極性障害なんですが、飲み始めは、お薬が身体になじむまで、副作用が出て、
合いにくいこともあります。
でも、主治医と薬剤師さんから、注意点を聞き、副作用がひどくならないよう工夫するとか、
どうやったら乗り越えられるか?とか、色々工夫して飲んでいます。
しばらく様子をみて、それでも合わなければ、主治医に相談して、お薬を変えてもらっています。

貴方の場合も、お薬である程度、調整しないと、とても大変だと思うので、主治医に早く相談してください。

それと、今通われている病院(心療内科・精神科)は、貴方の病気の専門医ですか?
私は、10年近く心療内科・精神科に通っていますが、今まで、3回病院変わっています。

最初の病院は、統合失調症の専門医で、2番目が普通の心療内科。
3番目が双極性障害の専門医です。

病気によっては、専門医にかかるのもおすすめです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
今は、寝る時に眠剤を服用するのみです
私は新潟に住んでいるのですが、お医者さんはだいたい待ち時間2時間で診療3分など、拘束時間が長い上にあまり相談をする機会がありません…
そして、薬の副作用が酷いことを相談をすればさっさと薬を変えてしまうだけで、それを飲んでまた同じように副作用に悩まされます
私は副作用が出やすい体質で、医師はそれなら打つ手が無いと言うだけで、私もほとんど新潟の医師を信用出来なくなってしまいました
どうしても少し医師を頼りないと感じて、頼るのが不安になってしまいます
他県の専門医が良いのかもしれません
とても詳しい情報いただけて、助かりました

お礼日時:2019/08/15 11:06

飲めるものはありませんでした?指示通りにきちんと継続して飲まないと効果ないんですよ?


それは君が判断してはいけない部分です。医師からの指示にきちんと従っていかないと、あなたは壊れてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
ハッと気付かされました。確かに自己判断でやめたものもありました、いけませんね…
自己判断が増えた理由ですが、私は少量でもかなりの副作用が出やすい体質で、医師の指示に従い服薬を続けていた際に全身が攣って生活が困難になることが増えました
それを医師に相談すると、特に検査もなくただ薬のせいではないと言われ、また同じ薬を出されました。また飲み続けましたが全身あまりにも痛いので、初めて自己判断で薬をやめてしまいました
そうすると症状は1か月ほどかけて治りました
そういうことが何度かあり私自身、地元のお医者さんたちを信用出来なくなってしまいました
地元以外でなら希望はあるでしょうか…信用できる医師を見つけたいと思います

お礼日時:2019/08/15 10:18

行動しないからですよ。

心身は一体です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
体に出るということはつまり心がやられているということなんでしょうか……
とりあえず再び県外で病院探しをしようかと思います

お礼日時:2019/08/15 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!