dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チョイ投げで50m前後しか現状では投げていないのですが
5号ジェット天秤 9フィートのシーバスロッドです
丸セイゴ針8号 ハリス1.5長さ45センチを使ってみようと思います。
’多分結ぶと40センチくらいです)
天秤に直接結ぼうと思うのですが、ハリスが短すぎてさかなに警戒されるでしょうか?
今までは市販の投げ仕掛け長さ80センチ程度のものを使って
ベラ イシモチ キス カサゴ ハゼ ヒイラギ等が釣れていました。
詳しい方よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

ジェット天秤よりも、遊動の海草天秤がいいよ


それだと、魚に違和感を与えないから、食い込みが良くなります。

竿が短いので、手前のテトラとかがあるので、どうしても巻き上げの時は、仕掛けを早く浮かせたい
というのが無ければ、天秤オモリが遊動式のほうがいいです。

キス釣りの時なんて枝針のハリスの長さは1,2cmなんて時もあるし
5cmのハリスで大きな魚を釣ったことがあるけど、ある程度の長さがあるほうが、魚がエサをくわえた時に違和感を感じると、食べたエサ(針)を吐き出してしまうので
アタリはあるのに、乗らない、というのが減ります。

5号のジェッ天って18gだけど、それが投げれるシーバスロッドをお使いですか?
ルアを投げるような垂らしを短くした投げ方だと、竿に負担を掛けるのと、エサ切れが多くなるから

長いハリスで、垂らしを多くとって、ゆっくりと竿の弾力を利用して振り込めば、意外と遠くに飛ぶし、エサ切れも少なくなるしね

ハリスを自分で結ぶのなら、45cmの他に1mとか、20cmとか、色々試してみるといいですよ

あと、針を丸セイゴの4号にしてみるとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々長さとためしてみます
ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/18 11:46

魚によります。

警戒心の強いものもいるし、10cmでも平気で食いつく貪欲なものもいます。私は根魚の場合、針がかりを嫌って短く作る時が多いですね。
天秤は名古屋天秤です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根魚には短めですね
ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/18 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!