アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1〜100の中で
if(2の倍数)
else if(3の倍数)
else if(4の倍数)と書いたものは
最初のifで100の中から2の倍数を取り、
次のelse ifは100から2の倍数を取ったあまりの残った数字から3の倍数をとるという事でしょうか?

だとしたら
if(2の倍数)
if(3の倍数)
は1〜100の中の2の倍数を取り、次のifでは100から2の倍数を取ったあまりではなく、最初の100から3の倍数を取るのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

    ちなみに、
    if(2の倍数){

    if(3の倍数)
    }
    は1〜100の2で割り切れたものだけ、次のifにいくのでしょうか?

      補足日時:2019/09/23 15:34

A 回答 (5件)

補足にある、以下のケースですが、



if(2の倍数){
if(3の倍数){}
}

この場合は、
最初のifで「2の倍数(2で割り切れた数値)」が次のifに進んでいきます。
(別の質問投稿で同じこと書いてましたよね。)

それから
投稿で「1~100」と書いてますが、「1~100」という範囲の指定は投稿内容の処理には含まれてませんよね。
故に「forで回してるのか?」とNo.1で書いたわけですが…。
    • good
    • 1

No3 補足


もっともこの判定分だと 処理3が実行されることはありえません
    • good
    • 0

if(2の倍数)


else if(3の倍数)
else if(4の倍数)と書いたものは

以下のように書いたのと同じです
if (2の倍数) {
  処理1
} else {
  if (3の倍数) {
    処理2
  } else {
    if (4の倍数) {
      処理3
    }
  }
}
    • good
    • 0

その理解で有ってますよ


つまり

if(3の倍数) なら6,12,...は処理対象ですが、
else if(3の倍数) ならばそれらは処理対象になりません
    • good
    • 0

1〜100というは、forで回してるってこと?


「倍数を"取る"」という表現の意味がわかりません。

とりあえず先の方は、
2の倍数なら2の倍数用の処理をしてifが終了してしまうので、
以降のelse ifに到達すること自体がなくなります。

後の方は、
ifが独立してるので。
2の倍数なら2の倍数用の処理をする。
3の倍数なら3の倍数用の処理をする。
と順番に実行していきます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!