dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放射線および、放射能の仕組みで分からない箇所があります。よかったらおしえてください。

放射線は、電磁波のようなもの(ガンマ線は放射線ですね)
→であるならば、放射線を浴びた人間、作物、水などが放射線に汚染される理由が分かりません。香水やう○このように放射能を例える方がいますが、臭いを発する物質が放射能で、臭いそのものが放射線のような関係なのですか?ガンマ線のような放射線は、このような肉体や物資を透過するのではなく、とどまるものなのですか?物質にとどまった放射線は、人や物体などが近づくと、再度、放射するのですか?臭いが放つメカニズムなどと非常に近似しているのでしょうか?

個人的には、筒抜けになったものは、戻ってこない。

そう思っていたのですが。まとまりなくすみません。

質問者からの補足コメント

  • よくいう「汚染された物質(作物、土壌、水)などから、放射線が検出されました。」というのは、どういう状態をさすのでしょうか?放射線は、貫通して細胞を破壊して終わり、ではないのでしょうか?

      補足日時:2019/10/01 03:55

A 回答 (14件中11~14件)

ここまでまともな回答なし。


とりあえず知っている事を書き散らかせば、質問者を騙せると思っているのだろうか。
それとも、本気で答えたおつもりなのだろうか。


>放射線は、電磁波のようなもの(ガンマ線は放射線ですね)

放射線には、電磁波だけではなく物質(電子、中性子等)のものもあります。

【放射線】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84 …



質問の主旨ですが、「放射線を浴びた物質が放射性物質になる理由」という解釈でよいのでしょうか。(元々の放射性物質が与え続ける影響ではない)

質問文であなたが言っている事は「放射化」の事だと思います。
(物質である放射線を浴びた原子は放射線物質になる)
だとしたら、↓をご覧になってください。

【放射化】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84 …
《放射化(ほうしゃか、Radioactivation)とは、元々は放射能が無い同位体が、他の放射性物質等から発生する放射線を受ける事によって、放射性同位体となること。》
「放射線、放射能ってどういうものですか?」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の主旨ですが、「放射線を浴びた物質が放射性物質になる理由」という解釈でよいのでしょうか
 →イエッス!

よく言う、放射能に汚染された○○(きゅうり、なす、人体、なんでも・・)というのは、放射線を大量に浴びることによって、この放射化という現象が起こったという理解でよろしいでしょうか?長年の疑問でした。まず、お礼申し上げます。

お礼日時:2019/09/30 16:34

放射線ってのはガンマ線を始めとする いわば高振動の光。


エネルギー値が高くて 貫通力も強い。
これが生物などの細胞にぶつかると 細胞は破壊されたり 変質したりする。
これを利用してがん治療に使うのが 放射線治療というやつだ。
正常細胞にも影響があるので 調整し 抑えながら行う。
これは光だから 一部の物質を一時的に励起状態(興奮状態みたいなもんだな)にすることはあっても 留まることはない。

しかし放射性物質 ラドンやセシウム ストロンチウムなどは 何十年にも渡って この放射線を出し続ける。
体に入ればその一部を ずうっと焼き続ける。
肺にあれば肺は焼き爛れ 腎臓にあれば腎臓は腐り落ちる。
こうして多くの被害を生むことになる。

う○こと匂いか・・・
そう考えたことはなかったが それもありって言えばありと思う。
放射性物質に汚染された状態で生活すると 発がん確率はかなり上がる。
う○このそばで生活していると 確かに臭いが移って臭くなるだろう。
ただ う○この匂いなら ちゃんと洗って3日もすれば取れるだろうが 放射線の影響は 生きてる間 ほぼ永久に だが。
    • good
    • 0

香水やうんことはちょっと違うと思います。

香水やうんこはそれ自体の分子が鼻に入って匂いを感じるからです。

強いて例えると、電源を入れた携帯電話が放射能物質ということができます。
放射線を出す能力を放射能というので、携帯電話で言えば電波を出すことができる状態を放射能と言い換えることができるかと思います。

そして携帯電話から出る電波が放射線です。



放射線を浴びると汚染されると言うこともありません。病院のレントゲンを撮る部屋にいるだけでは何時間いても何日いても無害です。
しかしその中にいるときにX線が照射されると人体に影響があります。

つまり、レントゲン室内自体は汚染されてはいないということです。

放射線を浴びると量にもよりますが、組織やDNAなどに影響が出て、やけどのような症状、遺伝などに影響が出て最悪死に至ります。



放射線は物質にとどまりません。
例えばレントゲンを撮るとします。照射されたX線の一部は体を通り抜け(皮膚や筋肉など)、ある一部は吸収されエネルギーを失います(骨など密度の高い組織)。
通り抜けたX線は、フィルムを感光させてエネルギーを失います。

したがってレントゲンフィルムからは再度放射線が出ることはありません。もちろん人体からも出ません。
    • good
    • 0

放射線のうち、生物に影響(と国は悪影響)を与える場合を、


放射線能力、つまりは放射能、と言います。

放射線の一部は、あらゆる物質を通過しますが、
その際に生物細胞に悪影響を与えます。
その放射線を発生する物質(放射能物質)は、
生物体内に留まるもの、体外に排出されるもの、等に分かれます。
体内に留まれば、その間放射線を出し続けて、生命体に悪影響が蓄積します。

つたない文章ですが、以上から、放射線と放射能の違いを推測してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!