dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。
新卒社会人一年目なのですが悩み相談をさせてください。
都内の有名私立大を卒業し友人達が超大手に就職する中、中堅規模のIT企業に就職しました。(就活が失敗してしまったため)現在システム導入のコンサルを含めたエンジニアをやっています。
しかし仕事のタスクが平均1時間〜2時間程度で終わってしまい、半日以上を資格勉強などの自主学習時間にあてています。ひどい日はタスクを前日に消化しきっており、朝から何もすることがない日もあります。もちろん、仕事はありませんかと何度も何度もお伺いしていて、聞きすぎたためか「社内ブログ書いてて」と言われ業務に関連しない雑務なども引き受けている状態です。
またプロジェクトマネージャーも時より「やることないなあ」と仰っていたり、私の課自体に仕事がないようにも見えます。周囲がこうだと会社自体がうまくいってないように思えて心配です。
COOからオファーを頂き、来年度から事業戦略部門に配属する予定になっていますが正直言って今の会社にいない方が自分の為ではないかとも思っています。それならオファーを承諾した状態でも転職活動に本腰を据えていいのかも…と悩んでいます。(入社時点から第二新卒の転職を考えおり、若干ですが準備しています)
このような前提の上、 今回お伺いしたいこと以下の3点です。
・仕事がないのは私が仕事が任せられないほど
できない人間だからなのか。
(上記を読んで仕事ができなさそうだと
判断できるかどうか)
・暇な時勉強以外に何ができるか
・さっさと転職するべきか
社会人歴がまだ一年も経っておらず、今の会社が良いか悪いかいまいち判断しきれていません。先輩方にも相談しにくい内容なのでこちらでご相談させていただきます。
長々と読みにくいかと思いますが、何卒よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私は小さなIT企業で働いています。


ネットの日経BPのサイトを読んだり、自社の社長の話を聞くところによると、しばらく前には、IT業界には巨大プロジェクトが沢山ありました。
ですから、SEやPGさんたちは大忙しの日々が何年も続いていました。

しかし、巨大プロジェクトもいつかは終了します。
日本のIT業界の「サクラダファミリア」と揶揄されていた、みずほ銀行の巨大プロジェクトも終わってしまい、日本の巨大プロジェクトは無くなったみたいです。
その結果として「その現場で働いていたSEやPGが大幅に余ってしまうのではないか?」という話をされていました。

また、ソフトウエアの開発技術に関しては、日本よりもインドや中国のプログラマのほうが高いということもあるようで、「このソフト開発はまとめて海外にお願いしよう」って話を聞くこともあります。

ということで、数少ない開発案件をIT企業間で取り合っていて、結果として、仕事が無いIT企業も増えてきているのではないでしょうか?

ただ、少子高齢化ということで、「仕事が無いなあ・・・」と言っていても、いざ仕事が舞い込むと「社内に対応できる人が居ない」ってことになる可能性もありますけどね。

>>・暇な時勉強以外に何ができるか
・さっさと転職するべきか

今は亡きIT企業に勤めていたとき、質問者さんと同じような状態になっていた新人さんが何人かいました。
私から見て、その中でいちばん頭の良さそうな大卒女性は、「私はこの会社であまりお役にたたないみたいですし、給料支払いで負担になっていると思いますので、今月で退社いたします」
と一番早く見切りをつけられて退社されました。
頭が良くて、ちょっと可愛い子でしたので、残念だったのですけどね。

その後、しばらくして、暇そうにしていた新人さんは、リストラがあったのかどうか分かりませんが、全員退社されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません!

不安だしお給料も低いので第二新卒で転職しました!
見切り早めに動いて良かったです。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/03/10 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!