dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このAB間の合成抵抗はどのようにして求めればいいのでしょうか。

「このAB間の合成抵抗はどのようにして求め」の質問画像

A 回答 (2件)

①キルヒホッフでAB間の電流と電圧を調べる


(例えば、AB間に10Vをかけたとして、そのとき各抵抗の電流や電圧をキルヒホッフやオームの法則で調べてあげる→AB間の電流を割り出してオームの法則R(ab)=V(ab)/I(ab)にあてはまる)

けれどもそれでは面倒
②右上の2Ωを右の列へスライドさせ、右下の4Ωも右の列へスライドさせる
すると1-2-2-4Ωのホイートストンブリッジになっていることに気が付く・・・(左上の1Ωと左下の2Ωは無視。中段の4Ωはあまり気にしないでおく)
このブリッジでは1x4=2x2が成立しているので、電圧をかけても真ん中の抵抗4Ωには電流は流れないと言える
電流が流れないのならつながっていないのも同然だから中段の4Ωは取り外しても影響はないと言える
中段4Ωをはずすとこの回路は
A→1Ω→1Ω→2Ω→2Ω→B
   \2Ω→4Ω/
という並列回路になるのでこれなら簡単
1Ωと2Ωを直列合成して3Ω
2Ωと4Ωを直列合成して6Ω
これらが並列だから並列合成して 3x6/(3+6)=2Ω
この合成抵抗とAの隣の1Ω、Bの隣の2Ωが直列だから
R(ab)=1+2+2=5Ω
このような要領でできるだけ楽に考えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!とてもわかりやすかったです!

お礼日時:2019/11/19 15:19

そんな時はテスターで測れば直ぐだよ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!