dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平凡な人生が1番?

平凡すぎて人生楽しくないなっても思うんです。
でもこれも幸せの一環なんですかね?

A 回答 (29件中1~10件)

「つまらない人生は、自分がつまらなくしているのだ」みたいな言葉がありますよね。



平凡な生活て、与えられるよりも、自分が作り出している場合の方が多いんじゃないかと思うんですよね。
いつも同じルートで通学通勤しているとか、いつも同じ傾向の服や靴とか。伴侶にも子供にも同じような態度とか、成績やスキルを上げる努力をしないとか…。
たまには寄り道したり、いつもの道でも何か変わっていないかキョロキョロしたり、お気に入りの定番メニューとは違うものを食べたり、普段やらない担当やリーダー職に立候補してみたり、自分で自分に刺激を与えてあげるのが大事。

「平凡で退屈」と「穏やかで大きな不安や不満はない」は、似ているようで精神的な満足度が全然違うので、つまらないと感じるタイプなら「これが一番幸せ」なんて自分に言い聞かせずに、何でも自分で変えていけばいいんだと思います。

「平凡が一番」と言われるのは、その刺激を求める気持ちが、時には不倫とか、過度な酒や浪費などの依存症とか、そういうことに手を出すきっかけにもなりやすいからでは。
自分を律しつつ、ポジティブな変化ならいいわけです。
    • good
    • 0

おもしろきことも無き世を


おもしろく
    • good
    • 0

私は、荒波を乗り越えて今に至っています。

今は、平凡ですね。昔の努力があってこそ、今の平凡があるのかな?
最初から平凡ならそれでいいと思いますが、ドラスティックな世の中、平凡は非凡になるかもしれません。
    • good
    • 0

平凡な毎日を過ごせることが一番の幸せだと思います。

幸せは不幸になったり災害にあったりしたら本当にありがたいことだと気付くはずです。平凡な毎日は、あなたが選択した生き方です。どう生きるかは、すべてあなたの自由だと思いますよ。
    • good
    • 0

年を重ねることで、平凡な生活が一番です。


若い頃は、つまらないなあと思った事もありました。
今、思うのですがつまらなければ、自分で楽しいことを見つければいいのです。
いやな事も当然あります。それを乗り越えて生きていかないとね。
人生いろいろ、何事も楽しかったと思えるような人生でいたい。
    • good
    • 0

社会的に大活躍をされてきた先輩や同輩たちの中に、志半ばにして斃れる方を数多く見てきました。

人間にはどうも一生の間に使えるエネルギーの量があらかじめ設定されていて、それを早く使い過ぎると命が尽きてしまうようなメカニズムがあるような気がします。他人からどのように思われようと、波乱万丈ではない人生が、自分にとっても家族にとっても最良の人生だと思います。
    • good
    • 1

持論ですが、傍から見て平凡といって平凡な人生を送る人はいないと思います。


仮に平凡に一生を終えたら奇跡のような気がします。
    • good
    • 0

変化がありすぎると一時的には高揚しますが頻繁だと疲れると思います。

平凡である事はつまらないかもしれない一方である意味幸せなことだと思います。
    • good
    • 1

平凡な生活の中にも、ささやかな喜びみたいなものがあるはずです。

それを大切にすることが幸福につながります。さらに、米国の精神分析学者フロムは「真面目に生きると、幸福になれる。」と言っています。平凡に真面目に生きることは、とても重要なことです。
    • good
    • 0

平凡を保つのが一番大変なんじゃないかな? 年老いて分かる事。

君に幸あれ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!