プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よく返信用の書類に「御中」や「様」が書いてある場合は消さなければならない、という礼儀の話を聞きますが、それは「御社印」の「御」にもかかってくるのでしょうか?

また、「御」のみを消せばいいのか、「御社」を消して「印」のみを残せば良いのか…

なんとなく不安になりましたので、
おしえてください。

A 回答 (5件)

差出人が宛先を敬って「御」や「貴」を付けてくるので、二重線で消し線を入れるのが大人の対応です。

放置するのは考えが幼い子供がするなら仕方がないですね。
大人になりましょう。
ただし、No.4 の回答にもありますが、捺印する場合は消し線の上に押さないように、ずらして押しましょう。印に消し線を入れたと勘違いされないようにです。
    • good
    • 0

ん~



印判を押す部分(或いは押印済み)に、ペンで何かを書いて(消して)しまったら
それ勘違いの元になるのでは?

印判が無効化されるとか、訂正印的な意味合いになるとか

どういう書面でどういう押印なのか分からんけど・・・・

そもそも御社印というのも変だし
その御を消しましょうというのも変
    • good
    • 0

無駄な儀礼です。


よほど重要な相手で礼儀とか煩そうなら、御を消してください。
そうでもない場合は、ほっといていいです。

見方を変えれば、御社と敬語を使って相手を尊重したようにみせつつ、その御を消すという手間をかけさせているのです。

尊重し敬語をつかうべき相手は「印鑑」ではありません。
人間です。
その人間に「御」を消すという手間を要求するのがビジネスマナーでしょうか?
ビジネスでは他に時間と頭を使うべきところがあるはずです。

無意味な儀礼はみんなが無視することで消えていきます。
無視しましょう。
    • good
    • 6

全く無駄な礼儀の事例です。


そう遠くない時期に廃れてしまう運命にあると思います。
何も気にする必要はありません。
ほっとくのが一番賢明です。
    • good
    • 1

一般的には御を消せばいいんでは


無駄な風習ですけど おもいやりなのかな
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A