dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主(青申)、農業を営んでいます。
冬に向けて家の中に置く暖房機(120,000円)買いました。
これから寒くなるので暖房機を使い、確定申告の準備など家で事務作業を行うため、減価償却資産にしようと思います。
そこで質問ですが、
1.減価償却資産でいいのか。
2.按分の率はどの程度が適切か(3割見込み)
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

基本は原価却資産ですが、


事業が農業ですから主に野外
事務作業といっても、
果たして何時間でしょ?
事務所使用なら話は別ですが、
自宅使用はムリですよ。
一般論として、
私用で使用する頻度が高いモノ
税務署は認めません。
経費計上は自由ですが、
税務調査が入れば指摘される。
領収書を1枚ずつ調べます。
止めた方が良いと思いますよ。

少し余談に成りますが…
今は災害が多発して、
納税免除されてる地域
かなり有りますよね。
生活保護受給者も戦後最大
また大企業が続々と赤字
しかし税収は上がってます。
疑惑の元エリート官僚が、
トップに就任して以降
今までスルーされてた
ネット上の取引
障害者雇用事業主
また其なりの税理士雇ってる
企業も追徴課税されてます。
先日は郵便局も、
職員に横領された切手代金
追徴課税されました。
かなり厳しいです。
税理士がチェックしてOKでも、
やられちゃいます。
取れるトコから取る
そんな感じですよ。
目を付けられば、
頻繁に調査が入ります。
アラ探しされますから、
面倒ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

費用にできるか迷っていましたが、やめました!
周りからも追微課税されたなど、ちらほら聞こえてくるので、目を付けられないようにきちんと申告書類を作ろうと思い直しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/10 15:21

>確定申告の準備など家で事務作業を行うため、減価償却資産にしようと思います。


農作業小屋につけのならOKでしょう。
事務をすると書かれてますが、自宅に付けるなら他の部屋には暖房はないんでしょうか?
事務をする時にも使うという理屈なら、暖房はともかく冷房はいままでどうされていました?
また、事務スペースを減価償却資産に按分して経費にされていたのなら、それに従えば良いでしょう。
    • good
    • 0

>1.減価償却資産でいいのか…



1点が 10万円を超える買い物は原則として減価償却資産です。

>2.按分の率はどの程度が適切か(3割見込み)…

その暖房機を使用する時間が 例えば 1ヶ月に 200時間だとしたら、そのうち 60時間が仕事専用だというこ解釈になります。

>確定申告の準備など家で事務作業を…

農業の確定申告でそんなに時間を費やすか、が論点になります。
家族団らんでテレビを見ながら傍らで事務作業・・・なんて言うのなら、経費化はほとんど無理です。

家事関連費を按分して経費化できるのは、
「業務遂行上直接必要であったことが明らかに区分できる場合のその区分できる金額に限られます」
のでね。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

1.減価償却資産になります



2.ビニールハウスで使用する旨なら100%ですよね...もし調査で来た時は、取り外して燃焼確認してるってw
事務作業だけでなく、苗を温かいとこが必要って事で、1/2で大丈夫だと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!