dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用種別:正社員(試用期間3ヶ月後に正式採用)

現在初の転職を考えいるのですが、上記のような記載の場合、試用期間3ヶ月の給料、保険、年金等はどうなるんですか?
詳しい方教えてください、宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • また、試用期間3ヶ月の間に、自分自身が会社に合わないや業務が合わないと感じて入社を辞退しても構わないものですか?

      補足日時:2020/01/20 06:50

A 回答 (4件)

3ヶ月のみの雇用で、それ以降は新たな雇用契約を締結する場合


短期の労働ですからその間の社会保険は、会社が加入させないことが出来る場合があります
原則は2ヶ月を超える有期雇用は強制適用ですから試用期間の最初から適用となります

試用期間を超えたたら自動的に正社員となる労働契約の場合
試用期間の最初から強制適用です
    • good
    • 0

雇用された当日から、全ての社会保険に、加入になるのが普通です。


しかし、会社により、試用期間は、各種社会保険を認め無い企業も有り、社員が不利を被る場合が、有ります。
良く、確かめましょう。
    • good
    • 0

法定の試用期間とは、労基法に言う試の期間であり、採用された初期の設定された期間を言います。


この時点で正式採用という文言と矛盾してしまうので、その会社の試用期間の定義が不明となります。
会社によってはなんちゃって試用期間で、その間は期限付き契約だったりもしますので、賃金や社保などもどうなるか分かりません。
なお、労働者が自身の自由意志でやめる事について特段の規制をかける事は違法ですから、試用期間云々に関係なく、やめたいなら、ほぼ、いつでもやめる事ができます。
    • good
    • 0

>>上記のような記載の場合、試用期間3ヶ月の給料、保険、年金等はどうなるんですか?



会社によって違うと思います。
法律を守っている会社は、試用期間でも、保険・年金はすぐに加入させるでしょう。給料は、試用期間中は会社が決めた額となるから、どうなるか分かりませんが。

ただ、派遣会社など、長期に雇わない可能性も高い人が多いところでは、「健康保健は3か月後に加入です。それまで自分で国保を払ってください。年金はすぐに加入させます。」というグレーな対応となるかもしれません。

>>試用期間3ヶ月の間に、自分自身が会社に合わないや業務が合わないと感じて入社を辞退しても構わないものですか?

試用期間とは、会社が新入社員を試す期間ですけど、同時に新入社員もその会社を試している期間でもあります。
ですから、自分に合わないとか、ブラックと感じたら、さっさと辞めてもいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!