dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの賃金について悩んでいます。詳しい方教えて下さい。

私は中古車販売の自動車屋で時給1200円で週5アルバイトをしています。基本的に9:00-19:00の勤務(昼休憩1時間)です。
1年ほど就業しているのですが、いつも働いた労働時間x1200円と交通費しか支払いされません。
通常であれば9:00-19:00の18:00-19:00の1時間は残業代として1.25倍になると思うのですが。また週40時間を超えた所も1.25倍になると思うのですがそのような手当て?が一切ありません。
これは労働基準法で違法行為だと思うのですが、どこに問い合わせをすれば対応して頂けるのでしょうか。また、未払いの分の回収は可能でしょうか?

お詳しい方教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 大手ではないですが、一応名の知れた会社の看板を掲げた個人店です。アルバイトの契約を結ぶ時も就業規則など何もサインしていません。店長=社長です。
    そのような相談を会社の人間にしたいのですが、規模の小さい会社なので止めるつもりはないので相談後が心配で…。

      補足日時:2020/02/21 23:02

A 回答 (2件)

個人店ならそうですよね。

相談したら…
という思いは必ず生まれます。
社長さんとの関係性にももちろんよりますが、言わないとなにも起こりません。
労働基準監督署も報告がないとなかなか動きません。このまま言わないと泣き寝入りという形になってしまいます。

それでも相談出来ないのであれば
一つの提案ですが、今までのも含めて毎月のタイムカードと給与明細を必ず写メで収めておき、辞めるときになったらそれを労働基準監督署に提出すれば未払い分は帰ってくるかと思います。
ただ、そうするとその店が労働基準監督署に目をつけられるので社長さんとしてもいい気はしないでしょう。

だからこそ今のうちに社長に伝えるべきだと思います。

未払い分を受け取らなくても今の関係を壊したくないという思いが強くて言わないという選択肢をとってもタイムカードと給与明細はとっておくと今後役に立つはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タイムカードと給与明細はしっかりととっておいてあるので、時間を見計らって社長に相談してみようと思います。
社長に相談する勇気を頂けました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/21 23:23

そこの自動車屋さんは企業の下請けになるのでしょうか?それとも個人店?


企業の下請けであれば就業規則などはきっちりしているはずですしそこの責任者に話をすれば必ず出てくるはずです。
個人の場合は就業規則がちゃんとできてない場合があります。

どちらにしても労働基準法では違反になります。その店舗の責任者に相談をしてちゃんと説明をしてもらうべきです。
その時、責任者がちゃんと対応しない場合は労働基準監督署に掛け合いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!