dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレットペーパーをちぎって使う人に質問。
なぜ、ホルダーで切らずに引きちぎるのですか?
外国の方ですか?

A 回答 (6件)

お礼拝見…。


ミシン目なしでもそうなってたとなると、ストレス発散ですかね?
機嫌悪いとき普段通りに切ろうとしてもうまく切れず私自身がキレてしまいウガ―! っと八つ当たりのようにしてそういう乱暴な使い方しちゃったことあります。
自宅で、ですが。

世の中には、共有物を使うとき他の利用者のことを考えない残念な種類の人がいます。
そういう人はやらかすハードルが低いでしょうし、我に返ってあとの利用者のこと考えて整えておくといった発想はないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
身勝手というより、ひょっとして、
汚染されているかもしれないペーパーカッターに触れずに
ペーパーを切る技術であって、次の人は新しい部分を出してあげているので、
そこを引っ張れば、他人がさわったかもしれない、
汚染箇所をさわらなくていいでしょ。
私のさわった部分はみたらわかるので、適当に処理してねという
確信犯というか、小さな親切のつもりかもしれないんです。
引き下げ式のロールタオルと同じですね。次の方がすぐ使えるように
使ったあと、新しい部分を引き出しておくってやつ。

お礼日時:2020/04/06 22:53

外出先のトイレで使われてるペーパーって、ふだん自分で使ってるペーパーとミシン目が入る長さが違うことがあります。


それなのに普段の長さ感覚で引っ張り出して切ろうとしてもうまく行かず変なちぎれ方になります。
それを見て質問者様はそういう印象になったのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ミシン目のないトイレットペーパーの場合です。
ミシン目があったとしても,それは無視されています。
とにかく大きい蝶ネクタイのように絞って千切るのです。
出現率は10%以下なので、巡り合っておられないかもしれませんが、
外国のロングペーパー仕様ではほとんどのかたがそうしています。
にほんではペーパーカッターが壊れてないホルダーでも
ほとんど斜め切りされています。(端が垂れてこない)

お礼日時:2020/04/06 22:16

最近ウォシュレットの普及で使う長さが短くなってきたので予め2セット用意しておきます。

    • good
    • 0

やはり、


ハサミ持参に
限りますねッ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素晴らしい発想。
ロールをひきだすためのトングもいりますね、
韓国で麺を食べるときウエーターがのぞきこみ
やってくれる、みたいなことになりそうです。

冗談はさておき、本題に戻り、
今どきの小学生は学校ではちぎる派が多いそうです。
理由を聞くと、ホルダーでカットする力がないとか。
この理由もよくわかりません。

お礼日時:2020/04/05 11:35

ホルダーに触れる事で感染機会を増やします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国にはロングペーパーで、ちぎるしか方法がないホルダーが多いですか、
新型コロナウイルス感染では、外国のほうが感染率が高いようにみえます。

お礼日時:2020/04/05 08:24

ホルダーで切ってもビリビリになるときあるんですけど、折り紙みたいに丁寧にやれって?神経質じゃないので

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
お聞きしたかったのは、
ホルダーで切った形跡がなく、
ホルダーから10cmぐらい先が
縮んだ感じで切り取られるように
なる使い方をする方にお聞きしたいのです。
どう見ても両手でやっていないようで、
高等テクニックにしか見えない
切り取り方法のことです。

お礼日時:2020/04/05 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!