dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、表題の件で少し困っているので詳しい方お願い致します。

PS4をPCモニターで接続しようとしたのですが、使用しているPCモニターにHDMI端子がなく、
HDMI→D-sub変換アダプターを購入して接続しようと考えました。

早速PCモニターとPS4をつないだのですが、画面が表示されません。
仕方なくセーフモード起動を試みた所、画面は表示され、

「ストレージの確認後PS4を再起動致します」

という表示の後に、PS4は再起動されました。
しかし、その後は画面が黒いままで、一向に表示される気配もなく、本体のランプから起動だけはしているようなので何が悪いのか分かず困っています。

変換アダプターが誤っているのであれば、上記の画面表示すらされないはずですので不思議です。
本体の故障とも思ったのですがHDML端子でテレビに接続したところ上手く起動致しました。

どなたか詳しい方、同じ症状で解決したことがある方、解決方法を教えていただけないでしょうか。
お願い致します。

A 回答 (1件)

D-Subがついてるということは、かなり古いモニタだと思います。

PS4の解像度にそのモニタが対応してないのでしょう。セーフモードのメニューで「解像度を変更する」を選択してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

セーフモードで解像度を720に変更したら表示されました!
とても助かりました、ありがとうございます!(^^)

お礼日時:2020/04/07 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!