dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学1年生です。

バイトを始めたいのですが、自分の希望に合う店が1店しかありませんでした。

そこは、募集時間が17:00〜翌3:00で、勤務条件が1日4時間以上、週2日以上です。

4月までは大学がないので、時間も日にちも問題ないのですが、5月からは授業が始まります。
まだ時間割も組んでいませんし、履修登録もしていません。
そもそも時間割の組み方や履修登録の仕方も何も分からない状態です。
なので大学が始まったら、バイト先の募集条件に合わなくなってしまうかもしれません。

それでもそこしかありませんし、早めに応募しないと募集締切になってしまうかもしれないので悩んでます。

これでも応募しても大丈夫でしょうか?

バイトした事がないので、応募してから採用までの手順も分からないので余計に不安です。

A 回答 (2件)

早く見つけたのが良いよ


私の住んでる街では契約都合で織り込み広告求人が出てしまい。
断ってるのが仕事です雇ってません。

嫁の情報では少し大きめの八百屋の募集でも希望者が群がってます。
    • good
    • 1

そもそも、今はコロナの緊急事態宣言で採用を控えている所がほとんどです。


形だけは募集していても、個人情報だけ取られて不採用になるかもしれません。

大学が休校になるくらいですから、アルバイトのリスクも考慮しましょう。
そこがよほど人手不足の職種であれば、採用にはなるかもしれません。

※授業時間のこともありますから、アルバイトの応募は大学の時間が確定してからにしたほうがよいでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!