プロが教えるわが家の防犯対策術!

Wiondows10で、(ファイル数が多い)フォルダ移動を複数個所で同時実行していたら、フリーズしました。画像ファイルを開こうとしたら「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)」と表示されたので、外付けハードディスクが壊れたことが分かりました。
ただこの時は、古いハードディスクだったので、しょうがないと思いました。

数日後に、ほぼ同じ現象が、別のハードディスクで発生しました。複数個所でのフォルダ移動自体は正常終了したのですが、画像ファイルを開こうとしたら「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)」と表示されてしまいました。
このハードディスクは比較的新しかったので、もしかすると、(ファイル数が多い)フォルダ移動を複数個所で同時実行すると、ハードディスクは壊れやすくなるのかと、疑問に思いました。

その他
・大昔ですが学生の頃、ハードディスクの複数コピーはハードディスクに負担がかかるので止めたほうがよい、と同級生から聞いたことがあります。ただ、その時以来一度も他で聞いたことはない話だったので、そんなことはないと思っていたのですが…。

A 回答 (6件)

あなたが大量のデータを扱っている(会社であれ 個人であれ)ならば、必ず「バックアップ」を考えてください。


機器はいつかは壊れます。バックアップがとってないと”お金には代えられないデータ”を失うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/23 08:03

この関連記事はお役に立てるかもしれません。



2ステップで巡回冗長検査エラー(CRC)を修正する
https://jp.easeus.com/data-recovery-solution/fix …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/23 08:03

>壊れないHDDが欲しいですね……



そうですね。
エンタープライス向けHDDも壊れますからね。
単純に信頼性が高いから、価格もかなり割高に・・・
部品の選別なりで信頼性が高いってだけ。信頼性が高いから壊れにくいだろうって言われているだけ。まぁ壊れないって意味でもない。

エンタープライス向けHDDって、同一用量よりも倍~3倍程度割高なもので安価なものはありますけどもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>部品の選別なりで信頼性が高いってだけ。信頼性が高いから壊れにくいだろうって言われているだけ。まぁ壊れないって意味でもない
・「壊れないHDD」なら多少価格が高くても購入したいのですが、「壊れにくいHDD」と言われると、私はどうしても躊躇してしまいます…

お礼日時:2020/07/13 09:38

コンシューマー向けHDDを1日24時間の週7日の運用を数年間やった、HDDなら、1週間連続でデフラグをしたら、ぶっ壊れましたね。


コンシューマー向けHDDの設計は、1日8時間の週5日の利用での設計。

確かにHDDっていつ壊れるか分からないから、数ヶ月なりの千数百時間で壊れることもあれば、1万時間弱で壊れるものもあれば、5万時間以上問題なく動作するHDDもありますね。
HDDはいつ壊れるか分からないから、比較的新しいとかは関係ありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました

>確かにHDDっていつ壊れるか分からないから、数ヶ月なりの千数百時間で壊れることもあれば、1万時間弱で壊れるものもあれば、5万時間以上問題なく動作するHDDもありますね
・参考になりました

>HDDはいつ壊れるか分からないから、比較的新しいとかは関係ありませんので
・壊れないHDDが欲しいですね……

お礼日時:2020/07/12 19:24

Windows 10 でエクスプローラーで、フォルダの移動を 「ドラッグ&ドロップ」 をやられたのでしょうか? 複数の 「ドラッグ&ドロップ」 を実行すると、それぞれが別々にファイルをコピーしますので、どうしてもフラグメンテーションが発生します。

これは、コピー先のファイルの断片化を促進します。

通常はそれでも問題はあません。「ハードディスクの複数コピーはハードディスクに負担がかかるので止めたほうがよい」 と言われたような HDD へのハードウェア上の負担はありませんが、ファイルのコピー状態には良くありませんので、やめた方が良いでしょう。それぞれのコピーのスレッドが走っている訳で、一方がコピーしたらもう一方がコピーする、更に他のコピーが行われるなどで、断片化が極めて進むコピー方法となります。

これは沢山のコピー(移動)を Windows でやるとそうなります。下記のようなコピーソフトを使ってコピー(移動)すれば、そのようなことはなくなります。

サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
<コピーの機能>
デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします。" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。
<設定のポイント>
「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、? 完了時間予測、? エラー時継続、? ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。
<ジョブ管理>
コピー処理を登録しておけます。現在表示している処理の状態で、「ジョブ管理」 を選んで "ジョブ管理/登録/削除" をクリックすると、「ジョブ名」 を入力できます。「登録・更新」 選ぶと 「ジョブ管理」 に登録し、「削除」 を選ぶと 「ジョブ管理」 から削除されます。

これは、「送り元」 に複数のフォルダを 「ドラッグ&ドロップ」 で指定でき、1か所の 「送り先」 を指定したら、「実行」 を押せば順番にコピーしてくれます。「送り先」 は1か所ですが、もし複数の 「送り先」 がある場合は、ジョブ管理に別々に登録しておけば、迅速に切り替えることができます。

基本はコピーですが、移動も可能、コピーし終わったら削除も可能です。ファイルは順番にコピーされるので、フラグメンテーションは起きません。しかも、バッファを使って高速に転送します。また、フォルダに長い名前を付けていてもエラーになりませんし、エラーが出てもコピーを止めません。エラーとなったファイルは表示されますので、後で調べることもできます。100GB や 500GB のまとまった転送も可能で、終了するのを待てば良い訳です。ベリファイでコピーの結果を保証できます。

「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)」 が出た HDD は元々消耗していたのでしょう。新しい HDD でも 「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)」 が出たようですが、実際に HDD のエラーなのかファイルが壊れただけなのか判りません。その場合、下記のソフトで HDD の全域をスキャンしてみたらどうでしょう。これは読み取りができるかどうかで判定しています。赤いマークがついたら読み取りできなかったと言うことになります。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

CrystalDiskInfo で健康状態が正常で S.M.A.R.T. でもエラーがなかった SSD をスキャンしたら、下記の画像のように赤いマークが沢山表示されました。この SSD はもう使えません。このように実際アクセスしてみて初めて判ることもありますので、もし心配ならスキャンをしてみて下さい。尚、時間が相当掛かりますので、寝る前にセットして朝に結果を見ると良いでしょう。
「(ファイル数が多い)フォルダ移動を複数個」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>HDD へのハードウェア上の負担はありませんが、ファイルのコピー状態には良くありませんので、やめた方が良いでしょう。
>断片化が極めて進むコピー方法となります
・参考になりました

>「送り元」 に複数のフォルダを 「ドラッグ&ドロップ」 で指定でき、1か所の 「送り先」 を指定したら、「実行」 を押せば順番にコピーしてくれます。「送り先」 は1か所ですが、もし複数の 「送り先」 がある場合は、ジョブ管理に別々に登録しておけば、迅速に切り替えることができます
・「FastCopy」のことは知っていたのですが、このような機能があるのですね。初めて知りました

お礼日時:2020/07/12 19:21

>ハードディスクは比較的新しかったので、もしかすると、(ファイル数が多い)フォルダ移動を複数個所で同時実行すると、ハードディスクは壊れやすくなるのかと、疑問に思いました。



私の場合は、年に数回は、最低でも行っていることですね。
古い数年前や1年ほど前の古いHDDでも基本的に問題はありませんが・・・
そんなものでは壊れませんよ。
確かに高負荷をかけるとしたら、壊れることがありますが、1日やそのあたりだとぶっ壊れることは基本的にありませんよ。
1週間以上とかやれば、コンシューマー向けのHDDなら壊れることがありますが・・・


USB接続とかって、あまり安定していないから、CRCエラーになることはありましたね。
でも、SATAの接続とかなら、問題なくても、USB接続だと、ダメとかはありえる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>私の場合は、年に数回は、最低でも行っていることですね。
>古い数年前や1年ほど前の古いHDDでも基本的に問題はありませんが・・・
>そんなものでは壊れませんよ。
・なるほど、大変参考になりました

お礼日時:2020/07/11 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A