dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣った魚について質問です!

夕方に釣った魚を持って帰り、冷蔵庫に入れて次の日の夜にさばいて刺身とかで食べても大丈夫なのでしょうか?
サバ、アジ、イワシ、ツバスなど。

A 回答 (2件)

問題は魚の寄生虫であるアニサキスです。


アニサキスの幼虫は体長2~3センチ、幅0.5~1ミリの白い糸状の生物です。
サバ、アジ、イワシ(のほか、サンマ、サケ、カツオ、イカなども)によく見られます。(ツバスに関しては残念ながら知りません)
これを誤って食べてしまうと、激しいみぞおちの痛み、嘔吐、悪寒などの症状が出ます。
胃に達するとさらに下腹部も痛みます。食中毒ではないので、下痢は起きません。
ともかくアニサキスにやられると結構きついので、やられないよう注意が必要です。

新鮮なうちは内臓に寄生していますが、魚の死後は段々と身の方へ移動してゆきます。
そのため、釣ったらすぐ内臓を取り除くことが肝要です。
アニサキスは目視可能ですが、半透明で見落とす危険性があります。
また殺してしまえば、毒はありませんので食べても無害です。
確実に殺す方法は-20℃以下で24時間冷凍する方法ですが、家庭用の冷凍庫では-18℃の場合が
多いので、48時間以上の冷凍が必要です。
塩を振ったり酢で〆ても死にませんのでご注意ください。

もちろん、アニサキスだけでなく、食中毒菌が付着しないように気を付けないといけないことは言うまでもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございます!そんな幼虫がいるなんて怖いですね…釣ったらすぐ裁くようにします!

お礼日時:2020/07/31 08:27

釣った魚は生きている内に裁くのが理想です、血抜きも良いんですが血が臭く


なるんです、下ごしらえをすれば1日置いても大丈夫です。
鯛、ヒラメは1日置いた方が美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

臭くなるのは嫌ですね!やっぱすぐ裁くべきですね(汗)回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/31 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!