プロが教えるわが家の防犯対策術!

回折格子についての質問です。

「入射光を単色光から白色光に変えた時、最も明るい明線と1次の明線は、それぞれどのように見えるか」

という問題で、1次の明線についての答えに「最も明るい明線側が紫、2次の明線側が赤の連続スペクトルとなる。」

とあったのですが、

1つの明暗間隔ごとに紫~赤の連続スペクトルが繰り返されるのですか??( .. )

質問が意味わからなかったら仰ってくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

絵で見るほうがわかりやすい。

http://www.schoolphysics.co.uk/age16-19/Wave%20p …のfig.4のようになります。
回折光子のパラメータによっては、高次のスペクトルの一部が重なることもあります。
教科書か問題集か知りませんが、何人かでチェックをしていない、酷い文章だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイルが存在しません となってしまいます( .. )

お礼日時:2020/08/10 11:57

dsinθ=mλ ⇔sinθ=mλ/dが強め合いの条件でしたよね


mは1に固定すると 溝の間隔dははなから固定なので
sinθはλの値にのみ影響されて変化しますよね(m/d=k=一定、とおけば sinθ=kλだから λに連動してsinθが変化することがわかります)
そして単色光とは違い、白色光ではいろいろな波長(色)の光が混じっていますが sinθ=kλより
波長が短い紫の光では sinθの値も小さくなるといえます
反対に波長が長い赤の光では sinθの値は大きくなります 
ゆえに 紫ではθが小さくなり 赤ではθが大きくなるので
紫と赤のあらわれる位置は微妙に異なり
赤色は2次の明線寄りの位置になるわけです
そして、紫の波長と赤の波長が飛び飛びで白色光の中に存在しているわけではなく
紫の波長から赤の波長まで様々な波長が連続しているので スクリーンの紫と赤の間にも光が見えて紫から赤までの連続スペクトルとなります

これはm=2や3・・・のときでも仕組みは同じですから
あなたが考えるように 連続スペクトルは1次の位置以外にも、1次の連続スペクトルと同じ色の並びで出現することになります
(ただし 連続スペクトルと連続スペクトルの間はくらくなるはずです・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!!ありがとうございました!!

お礼日時:2020/08/10 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!