dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケチとケチ臭いでは、どの程度の違いが有りますか?

A 回答 (6件)

「ケチ」には、否定的な評価の他、無駄なことにお金を使わないとか、倹約家であるなど肯定的な評価がある場合もある。


「ケチ臭い」は、「臭い」によって強い侮蔑の意味が加わる。肯定的な評価は全く無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほどですね!

お礼日時:2020/08/12 16:28

ケチ臭い→ケチのにおいがする。


似た表現が、嗅覚ではなく視覚の場合はケチのように見える、ケチ的(実際には使われません)、ケチみたい・・・
ケチに似てはいるが、必ずしもケチではない、→似て非なるもの。
ケチの肯定評価に臭いは不似合い、いい匂い・・等「匂い」を使うかな?、臭いは人にとっては悪臭の場合に使われますね。
以下NO5さんの通り?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/12 16:29

アホとあほくさい、クソとクソ臭いぐらいの違い。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/12 16:27

「目クソ、鼻クソ」。

。。

1番さんの、「50歩100歩」に、似て居ます。。。



つまり、「たいして、変わらない事」。。。


それに対して、

(1)「どケチ」と、

(2)「ケチ、ケチ臭い」には、大きな差があります。。。



とくに、関西では、「すごく」と言う表現の際、単語の頭に「ど」をつけます。。。

「どケチ」は、「とてつもない、ケチ」と言う意味。。。



例えば、明石家さんまさんが、良く「どアホ」と言いますよね。。。

あれは、「とてつもない、アホ」と言う意味です。。。

ただ、関西では、必ずしも「非難」ではなく「冗談や、愛情表現」として多用される事もあります。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

関西人とのコミュニケーションは、難しそうですね!

お礼日時:2020/08/12 16:27

ケチくさいほうがケチよりもより批判されている気がします。


同じような感じで貧乏くさいと貧乏もそうです。

 ケチ、貧乏はある種の「生き様」だと思いますが、「臭い」には「もどき」の印象があります。
漢字で書けば「亜」ですね。いわゆる中途半端な印象です。

 熱帯ではなく「亜熱帯」硫酸ではなく「亜硫酸」
ケチではなく「ケチくさい」貧乏ではなく「貧乏くさい」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/12 16:25

ケチとケチ臭い=50歩100歩



ケチ=必要な事にも金を惜しむ
倹約=必要な事にだけ最低限の金を使う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

勉強になりました。

お礼日時:2020/08/11 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!