dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抑揚がつけられません。
カラオケでいつも音程は取れるのですが、
棒読みみたいになります。
ネットで調べて、腹式呼吸や文章にヤマをつけるなど見ましたが、あまりよくわかりません。
簡単につけれる方法はないでしょうか。

A 回答 (5件)

追記だよ。


音程バーは「直前に歌った部分」の結果を表示するので、それに左右されているようではだめだよ。
そして「音程は取れていて棒読み」「抑揚がない」はありえない話だよ。
多分歌を歌うのに向いていないんだと思うよ。
練習して直せるものではないので。
    • good
    • 0

追記だよ。


音程バーはあっているのに抑揚はない。
何とも奇妙な話だが。
棒読みのようになるのも音程があっていない(抑揚がない)証拠だが。

で、腹式呼吸は関係ないよ。
っていうか、腹式呼吸ではうまく歌えないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラオケの採点での音程バーは精密ではないということですか?

お礼日時:2020/09/07 21:39

無理が通れば道理引っ込む。


抑揚が取れずに棒読みになるのは「音程が取れていない」ということ。
あんたは「音程は取れている」と思っているのだろうが、「テンポがあっている」の間違いだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラオケの音程バーは合っているのに取れてないんですか?

お礼日時:2020/09/06 08:17

元歌を聞き


自分で歌って録音し
それを聞きます
これを100回繰り返す
それで治らなければもう100回
100回です100回
つまり色んな歌を歌い過ぎるからこうなる
元歌をよく聞き、その通りに歌うのを録音し、それを聞いて修正しましょう
    • good
    • 0

音程が正確に取れていません。



抑揚は音階の高さが違うので発声します。
抑揚
=ドレミファソラシドの仮りとしてミの音からラの音に飛ぶのが抑揚です。

頭で分かって音が出せないなら身体の使い方が悪い為に、息が上手く扱えず、思った通りの音が出せないという事です。
抑揚の種類は大きく3つあります。
・ポルタメント
※息を流すように音階の音を上げるor下げる
・サルティ
※ある音階から急に跳躍するように音階を上げるor下げる
・クレッシェンドとデ、クレッシェンドが連動している場合
※音階の高さは同じ。同じ高さの音を段々強く→段々弱くor段々弱く→段々強く
※普通は前者が多い

一度、本当に音程が取れているか確認してください。
唄う歌を譜面にうつすと抑揚の箇所だけ音符が無いという事は無いはずです。

音が分かっているのに思うような音が出せない場合はボイトレ教室に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラオケでの音程のバーはほとんど正確に歌えます。ただ自分の歌っているのを録音し聞くと棒読みに聞こえます、、

お礼日時:2020/09/05 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!