
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
万博で走る国内初の磁気浮上方リニアモーターカー・・・常電導(×伝導)式。
中量輸送。100km/h前後。浮上高さは 10mm以下。通常の鉄道より、急勾配、急曲線、急加速、急減速に強く、騒音が少ない。JRが開発している・・・超電導式。大量輸送。高速度。
今までにもリニアモータカーが実用された・・・車輪走行式。中量輸送。100km/h前後。大阪市、東京都、神戸市、福岡市、仙台市各地下鉄で実用化または計画中。
従来型のモーターをリニヤモーターに置き換えただけで、レールや車輪は従来の鉄道と基本的に同じ。
車輪径を小さくできるので、トンネル断面積を小さくできる。急勾配、急曲線に強いなどの特徴がある。
以上簡単ですがこんなところです。
No.3
- 回答日時:
愛知万博で走る「リニモ」はリニアインダクションモータです。
http://www.linimo.jp/tokusyoku/index.html
にあるように、リアクションプレート(誘導機の回転子に相当)がレールに張り付いています。(車体のコイルが誘導機の固定子巻き線に相当する)
車輪支持式の地下鉄も、インダクションプレート使ったリニアインダクションだったかと。
JRのは
http://linear.jr-central.co.jp/tech/index.html
にあるように、同期型のリニアモータですね。
車体に界磁極(同期機の回転子に相当)つんで、レールに電機子に相当するコイルを配置しています。
No.1
- 回答日時:
愛知万博に出展されるJR系の超伝導利用のリニアモーターカーの原理は以下のHPを御覧下さい。
http://www.pref.aichi.jp/kotsu/rinia/3.html
特徴は超伝導磁石の利用により反発して浮上することです。
一時期リードしていた常伝導利用のリニアモーターカーについては以下のHPを御覧下さい。
http://www.meitetsu.co.jp/chsst/mecha-j.html
特徴は常伝導の磁石を利用し,吸引力を利用して浮上していることです。
東京や大阪の地下鉄に利用されているリニアモーターカーです。
http://www.tsubasa.to/dreams/html/03-02.html
特徴は浮上しておらず進行にリニアモーターを利用していることで車両サイズを小さくおさえることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁気誘導って熱損失します?
-
マグネットシートの磁力につい...
-
磁力を遮断する素材について
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
磁力と重力の境で鉄は浮く? 重...
-
磁石と電気、どちらが先?
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
磁石の反発力を使った物
-
量子物理学を使えば、磁力も「...
-
永久磁石って永久なのですか? ...
-
磁界の中での電流と力について
-
マグネットボタンがとれません。
-
理科の実験 銅とアクリルの筒に...
-
永久磁石って永久?
-
外付けHDDに変換アダプターとAC...
-
低引力状態を作るには?
-
モーターは永久機関だった
-
磁力ってなに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
磁力を遮断する素材について
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
マグネットボタンがとれません。
-
マグネチックスターラーの適切...
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
くっついた磁石を外すには?
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
電磁石の反発力はなぜ弱いの?
-
マグネットシートの磁力につい...
-
磁力線について
-
★ネオジウム磁石に困ってる★
-
棒磁石内の磁場はどうなってい...
おすすめ情報