プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

車のバッテリーが上がった際、救援車のバッテリーからジャンプしますが
この時にヒューズが飛ばないのはなぜでしょうか?

バッテリーのプラス同士、マイナス同士(正しくは救援車のマイナスとバッテリ上がり車のアース)を
繋ぐため、いわゆる「並列繋ぎ」になると思います。


並列繋ぎの場合、電圧は変わりませんが、電流は双方のバッテリーの合計となるため
通常よりも多くの電流が流れることになると思うのですが車のヒューズが飛ばないのは
なぜでしょうか。

安全装置のような物で流れる電流が制御されているのでしょうか。
そうだとした場合、通常の2倍(バッテリー2個分)もの電流に耐えられるほど
余裕があるのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

12Vに12Vを並列接続しただけでは、電流は流れません。


バッテリー同士の間は電位差0ですね。
で、並列接続した+端子から負荷への配線の電圧は12Vですね。
電圧が同じなら電流は変化しません
>電流は双方のバッテリーの合計となるため
この認識が間違い、なりません!。
電圧=抵抗×電流
電圧が同じなら、抵抗(負荷)が変わらなければ電流は変わりません。
負荷に流れる電流が変わらない、ということはそれぞれのバッテリーから取り出される電流は半分になるということです。
一個では1時間しか使えない負荷の場合、二個並列で使えば2時間使えます。
    • good
    • 0

追記


なぜそんなことに・・・。
内容が本当に理解できていないからです、表面的内容を丸暗記しているだけ、ということになります。
    • good
    • 0

>並列繋ぎの場合、電圧は変わりませんが、電流は双方のバッテリーの合計となるため


家庭の電気、発電所は何個ものバッテリーを並列接続と同じ状態です。
あなたの言うう通りであれば、電気器具差し込んだ瞬間、器具の抵抗に無関係で膨大な電流が流れることになります。
    • good
    • 0

バッテリーは、電圧が低下することでバッテリーあがりという状態になります。



満充電ですと、12,8Vくらいだと思います。 それが減ると12,2Vあたりで自然充電またはGS等で急速充電しないとセルモーターをまわせないバッテリーあがりという状態となる。 でも、バッテリー自体は電気がまだ空にはなっていないので蓄電もされている。

そういったバッテリーあがりの車にエンジンルームを開けて、反対側とかに別の乗用車とかを持ってきて、ジャンプケーブルで接続します。

エンジンのかかった状態の車は、エンジンかかっていますとオルタネーターという交流発電機から発電して、それがバッテリーを経由し、バッテリーにセルモーター回すのに使って分を充電しつつ、車内の電装品へ電気を供給しています。

オルタネーターという交流発電機は、エンジンの回転数に応じて正比例のように電圧も高くなるので、電装品が破損しないように閾値14,5Vとかオルタネーターに書いてあり、エンジンの回転が高い場合、レギュレータ側でカットして、その電気を直流に変換して、車内に供給している感じ。

救援のためにまわった車というのは、最大でも14,5Vという高い電圧となり、ジャンプケーブルで接続した方が不足している分を補う感じになるので、電装品が破損する高い電圧が流れないのでたぶんヒューズは飛ばない。

バッテリーあがりの車に不足している電圧分が、余裕のある車が流れることによりセルモーターが回せることになり、エンジン始動ができる。

エンジン始動できたら、後はジャンプケーブル外して、バッテリーあがった方の車が自走しエンジン回転数をアイドリング状態よりあがて走ることで、自車のオルタネーターが発電し、蓄電するという感じになる。
    • good
    • 2

>通常よりも多くの電流が流れることになると思う


 いいえ、電気を流せる全体量が増えるだけで
 流す量を増やす訳ではありません。

風呂おけの水の量を変えたところで、
排水口から出て行く量は変わらないようなものです。
セルが必要とするアンペア分が流れるだけです。
    • good
    • 2

並列接続は”大電流を流せる”だけで”流す”訳ではありません。


そしてジャンプケーブルはバッテリーに直接つながり、間にヒューズは介在しません。

そもそもヒューズは車両内の接続される機器との間に介在しています。
個々の機器に余分な電流が流れる訳ではありませんので救護車も救援車も影響ありません。

救援車のエンジン始動時は逆に個々の機器への流れる電流が少なくなります。

実質救護車はエンジンをかけ、アクセルを踏む事で救援車に対し少しでも多くの電力を供給します。
クランキングには大電流が必要ですが、ジャンプケーブルが細かったり長かったりすると電流が流れにくくなり、エンジンがかかり難い事もあります。
    • good
    • 2

質問は以下のみっつの要素があるのかと思います。



(1)エンジンの始動電流
(2)発電機からバッテリへの充電電流
(3)それ以外の電気的負荷への電流

(1)について
スターターモーターは大電流を必要とします。
ジャンプスタートをするということは、自車のバッテリに電流供給能力がないため、他車のバッテリをそれに並列につなぎ、他車のバッテリからの電流でスターターモーターを回すというものです。
このとき、回そうとするスターターモーターからはふたつのバッテリが見えていますが、それらとの間にヒューズは入っていません。
スターターモーターという代物があまりの大電流を必要とするもののため、ヒューズは入っていないのです。

(2)について
エンジンにはオルタネーターとかACGと呼ばれる発電機が付いています。
オルタネーターもACGも呼び名が違うだけで同じものです。
ACGはバッテリを充電するということを本務にしています。
これもかなりの電流を供給できる能力を持っています。
それゆえ、ACGの大電流回路にはヒューズは入っていません。

(3)について
車にとって、ACGやバッテリが電力源で、負荷側から見るとこれらはひとつの電源に見えます。
ジャンプスタートするために自車外の車のバッテリを並列につないでも、それは負荷側から見れば自社のバッテリが一時的に大きな容量になったと見えるだけです。
こまごました負荷への回路にはそれぞれまとまった回路ごとにヒューズが入っています。
それらの負荷に流れる電流は電源の電流容量が変わっても電圧が変わらなければ増えることはありません。
つまりヒューズは飛びません。
    • good
    • 0

バッテリーを10個繋ごうが20個繋ごうが並列なら電圧は変わらず車が使用する電流は変わらないので車のヒューズが飛ぶわけが有りません。


車の電気系統がショートしていたりすればヒューズは飛ぶでしょうね。
    • good
    • 0

直接バッテリー同士を繋ぐのは分かりますよね、その時点で


バッテリー間でヒューズは存在しません、又、バッテリーから繋がる
回路にはヒューズがありますが通常より高い電圧は掛からないので
フューズが飛ぶような過電流が流れることはないでしょう。
    • good
    • 0

>電流は双方のバッテリーの合計となるため


>通常よりも多くの電流が流れることになると思うのですが
違います
「電気を食う側」は変わりないので、流れる電流も変わりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!