dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鹿児島出身の消防士になりたい中学3年生です。
高校はどう言ったところに行けばいいでしょうか?
結構頭が悪いです

A 回答 (3件)

消防士になるには、市町村などの地方自治体が実施する消防士採用試験を受ける必要があります。



どのような高校でも構わないと思いますが、試験では知識を問う問題もあり、範囲は人文科学(国語・歴史・地理)、社会科学(法学・政治・経済・社会事情)、自然科学(数学・物理・化学・生物)など、幅広い分野にわたりますので、勉強する習慣が身につく高校がいいと思います。

また、消防士は体力を必要とする職業ですので、高校では体が鍛えられる部活に入るとよいでしょう。消防活動はチームで行うのでチームワークが必要な部活だと、更に良いでしょう。

採用試験では面接もあって、きびきびと要点を明確に回答できた方がいいです。なので、部活を見学する際には、そのような行動が鍛えられそうな雰囲気の部活を探してもいいかもしれません。

消防士はかっこいいですよね。頑張って下さい。
    • good
    • 1

神村学園

    • good
    • 1

高校は部活の強豪部活等で成績を残せるところがいいです。

水泳などなるたけ個人種目の運動系をおすすめします。レギュラーおちしたら意味無いので
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!