dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを他人へ譲渡する時、SSD内部のデータ処理はどうされていますか?

こんにちは。
ノートパソコンを他人へ譲渡しようと思っているのですが、内部のデータはどのように処理するのが良いでしょうか。
あるいはみなさんはどうされていますか?

HDDであればいくつかの消去方法がwebに書いてありますが、SSDだと事情が異なるようです。
マシンはwindows10で、SSDのドライブ一つとなっています。
windows10標準装備の初期化とクリーニングであらかた十分でしょうか?

PCを譲渡するのが初めてなので不慣れです。

アドバイスよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さまありがとうございます!!
    補足の質問なのですが、元々win10のPCを他人へ譲渡する前にOSを入れ直す場合、回復ドライブを使う場合とインストールメディアを使う場合ではどちらが良いと思われますか?
    回復ドライブの方がメーカーの初期装備などもありますよね?その方が親切なんじゃないかと言う気がするのですがどうなのでしょうか?

    アドバイス頂けましたら幸いです。

      補足日時:2020/12/05 14:29
  • 皆さまありがとうございます。

    すみません、SSDを換装した後に回復ドライブから起動するだけではなくクローニングする必要があるというのは何故なのでしょうか?
    SSDを取り替えた場合はリカバリだけでは不十分なのですか?
    元のSSDからリカバリする場合と何が違うのでしょうか。

      補足日時:2020/12/15 19:40

A 回答 (15件中11~15件)

SSDでも、SSDのメーカーによっては、完全に削除するツールを提供している場合がある。


それを使えば、SSDのデータを完全に削除することが出来る。

基本的に初期化しただけは、復元が可能名場合があるが、TRIMが働いたりしますから、復元は困難ですけどもね。
    • good
    • 0

よっぽど変なDATAが入って無ければ初期化とリカバリーで十分です。


譲渡する相手にもよりますけど。
個人情報を気にするならSSDを外して譲渡しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
SSDを換装してOSをインストールし直して(USB経由など)譲渡すれば安全でしょうか。

お礼日時:2020/12/02 23:04

ハードディスクを物理フォーマットするという手もあります。


フォーマットには論理フォーマットと物理フォーマットと2種類あります。
何TBもあるハードディスクを物理フォーマットした場合とんでもない時間かかりますが復元しにくいと言う事です。
↓ご参考までに

https://www.google.co.jp/amp/s/qwerty.work/blog/ …
    • good
    • 1

0バイトフォーマットを知っていますか?


少し時間はかかりますが、SSDなら結構早いかもしれないです。
フォーマット時すべてに0を書き込むと言うフォーマットです。
まぁハッカークラスの人が本気でやれば解析はできますが一般の人でハードディスクの復元ができる人はほぼいません。
どこ製のパソコンを使っているかは知りませんが、そういうのがついていませんか?(富士通製はついています)
    • good
    • 0

ノートパソコンを素人で直接他人に譲渡するのはお勧めできません。

自分のデータが他人に流れてしまう恐れがあり、人に個人情報が洩れる可能性があります。自信がないようなら、パソコン専門店などでデータの消去作業を依頼してもらってください(有料です)。譲渡より、新しいパソコンを購入の際、使用しなくなったパソコンを購入する店で下取りするのが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり危険も考えた方が良さそうなのですね。
下取りも考えます。パソコンショップなら適切に処理してもらえるということなんですね。

お礼日時:2020/12/02 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!