dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築士の働き方を教えてほしいです。
また転勤などはよくあるのでしょうか?
社員食堂などもついてるのか教えてほしいです。

A 回答 (4件)

建築士は資格です。



務める職場によって違います。

知り合いに大手ゼネコンの幹部が
いますが、ほとんど日本にいません。
主に、中東へ出張しています。

このように、大企業なら、転勤は
当たり前です。
社員食堂もあります。


小さな建築事務所だと、転勤など
ありえないし、社員食も
ありません。
    • good
    • 0

個人事務所もあるし ハ●マ組、大●建設 のような大手ゼネコンに勤務する人もいます。

大手だと 全国転勤あります。建築規模が大きければ 現場事務所に勤務ある
    • good
    • 0

一言で『建築士』と言っても、様々な職種にまたがる事なので回答できません。



建築設計事務所の建築士であれば、仕事の内容を発注先と打合せを行い、設計図面を作成する事です。そこには、意匠設計だけではなく、設備設計、電気設計、構造設計等の専門設計者との打つ合わせも含まれます。

転勤は、あまり無いと思います。
新しく支店を出した時等、稀として考えられますが。

社員食堂などは、基本的に有りません。会社の近くか出先で済ませます。
    • good
    • 0

建築士は、ただの資格です。



医師免許や教員免許と同じ。
一級建築士は国家資格ですが、二級建築士は、都道府県資格。

その資格と職場は違うので、転勤のある会社もない会社もあります。
大きい会社は、食堂のある会社もありますが、普通の会社は、
当然、ありません。

仕事は、千差万別。
建物に関係しているというのが、共通事項。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!