
1年前より遠視性乱視の弱視で眼鏡を掛けています。
新しい眼鏡の処方箋をいただきました。
今回、矯正視力が右1.5左1.2とびっくりする数値がでてこのまま安定してくれたら・・・と思っています。
遠視の度数はほとんど変わっていないのですが、今回乱視の度数が変わっています。
円柱:右-2.25D 180°左-2.50 180°
(球面 右+2.00D 左+1.75D)
この値は乱視としてどの位なのかな?
遠視、近視は-3.0以下が軽度(弱度)、-3.0~-6.0以下を中等度、-6.0~-10.0以下を高度(強度)と程度わけされているそうです。
乱視もそうなのでしょうか?
遠視は成長するにつれ正視になる可能性があるそうですが、乱視は治らないのでしょうか?
子供の場合レンズ交換がよくあることらしいので今は安価な球面レンズを使用していますが、この乱視の度数では非球面の方が良いか悩んでいます。(眼鏡店できけって?)
矯正視力が出ていますが今現在も弱視治療中ってことになるのでしょうか?
この数値が安定してきたらいいのですが、成長期なので眼鏡を掛けないと視力は下がる可能性がありますからといわれました。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
乱視の度数としては、-2.0Dあたりは中程度くらいでしょうか。
-3.0Dを越えてくると、高度になってくるでしょう。>矯正視力が出ていますが今現在も弱視治療中ってことになるのでしょうか?
…子供さんの年齢が何歳なのかによりますが、視力発達の時期は8歳頃までといわれ、弱視治療のお子さんの場合、念のため10歳頃までは裸眼視力が出ていても遠視や乱視のお子さんは眼鏡を掛けて頂いています。
視力の発達期を過ぎて、視力が安定している場合は、裸眼視力で近見視力が1.0あり、眼精疲労もなく、斜視の出現を認めなければ眼鏡を外して頂いても良いと判断していますが、その後もしばらくは定期的に視力チェックに来て頂いています。
視力の発達時期に矯正視力が出ているからといって、安易に眼鏡を外してしまうと、今度は容易に視力が下がってしまいます。発達期は「感受性期」ともいい、適切な情報の入力がなければ、脳は容易に怠けてしまい、視力低下に繋がるのです。弱視(機能弱視)とは、目の器官が悪い訳ではなく、目の情報を処理する脳の発達に問題があることによるので、両眼等しくはっきりとした映像を入力させるため、眼鏡装用は弱視の場合は必須条件になります。
遠視、近視、乱視度数は成長と共に変化します。これは目の発達により形態変化が起こるためです。乱視は大きくは変わることはありませんが、コンタクトをしたり、目を常に細めてみる癖がついていたり、目をよくこする等をしていると変化を来すことがあります。
レンズは子供さんの場合はプラスチックレンズであれば、乱視度数が高度でも安価な物で構わないと思いますが、確かに非球面の方が歪みも少ないし良いかも知れません。非球面でなくても、眼鏡装用時にレンズの中心で物を見るよう習慣づけができていればよいとは思います。とにかく子供の眼鏡はよく壊したりキズを付けたりするので、頭が痛い所ではありますが、大事な目の成長のために頑張ってもらいたいです。
No.2
- 回答日時:
yumibonさん こんばんは
父が生前めがね屋をしていて手伝いをしていた時のお話をしますね。
まず生まれたての赤ちゃんは皆遠視です。成長する段階で目の形がきちんと整って網膜(カメラで言えばフィルムに当たる部分)と水晶体(カメラで言えばレンズに当たる部分)の距離が整って遠視ではなくなるのが普通です。
ところで乱視とは、角膜(黒目の部分)ががたがたの状態で、本来網膜上に1つの像を結ぶはずが2・3個の像を結んだ状態です。この角膜ががたがたの状態は、成長過程では中々治らないようです。したがって成長過程で遠視は治る可能性は高いけど、乱視は治る可能性が少ないと言えます。
メガネの処方箋で円柱は乱視の度数を表します。これは+の度数と―の度数の場合があります。一般に遠視+乱視の場合は乱視の度数が+、近視+乱視の場合は乱視の度数が-の事が多いのですが、たまに遠視でありながら乱視の度数が-だったり近視で有りながら乱視の度数が+の人がいます。これらの度数のことを「ミックス乱視」(+と-の度数が混在していると言う意味)と言います。「ミックス乱視」の場合は通常の乱視より目の負担が多いと言われています。お子さんで遠視の場合は成長過程で遠視の度数が変わる可能性が高いので、親御さんとしてはレンズにはそんなに値段を掛けられないと思いますが、ミックス乱視の場合は、目の負担が多く成長段階で負担のある状態で目を成長させると極端な場合斜視等の負担のある状態で成長してしまう可能性がありますので、値段本位のレンズ選びではなくて極力質の良いレンズを使ってあげたいです。
乱視の場合、+または-の度数を問わず通常0~3.0の間の度数で、2.0を越えると「凄く強い」と言います。乱視の度数が右-2.25・左-2.50だとすると凄く強い乱視と言う事です。その上遠視と言う事で「ミックス乱視」の状態だと、網膜に写った画像を頭で感じる段階での負担が大きく、成長過程のお子さんと言う事を考えると目の成長も重要ですが頭の成長に目が負担を与えなければ良いが・・・・と思います。そう言う意味では、前にも言いましたが、値段優先のレンズ選びではなくて質優先のレンズ選びをしてあげないと、目の負担が成長過程に悪影響を与えないとも限らないと思います。そう言う意味で、最低でも非球面のレンズでその上UVカット付きのレンズを使ってあげてください。
No.1
- 回答日時:
参考URLは、専門知識がある眼鏡技術者が多数集まっているサイトです。
そちらの掲示板で質問されると、的確な答えが返ってくると思います。参考URL:http://www.mmjp.or.jp/megane/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成人で遠視の人って何割くらい...
-
信号とか月とかライトとかが花...
-
健康診断で視力が右1.2 左0.6で...
-
5歳の娘の件
-
私の親戚でいとこの男子がゲー...
-
眼精疲労と乱視 勘違いする場合...
-
あなたはどのコンタクト?
-
近視と乱視
-
老眼ってコンタクト作れないん...
-
遠視の視力検査について(ORT...
-
コンタクトを作りたくて 眼科へ...
-
コンタクトで-1.25と-1.50はど...
-
視力が0.01
-
近視+乱視+老眼=コンタクト?
-
眼鏡とコンタクトの境界線・・・・
-
老眼鏡って食事のときにも必要...
-
乱視もちのコンタクトレンズ選...
-
私の眼のことでお聞きしたいの...
-
3歳児の遠視で、原因や、気を...
-
遠視性乱視とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信号とか月とかライトとかが花...
-
AXIS(乱視軸)について
-
VRでAVを見ている時、女優が顔...
-
40代です。視力は両眼1.5なのに...
-
月が3つくらいに見えるのです。
-
成人で遠視の人って何割くらい...
-
老眼鏡って食事のときにも必要...
-
健康診断で視力が右1.2 左0.6で...
-
コンタクト(乱視用)をしてる...
-
白内障手術予定の50代女性です...
-
片目だけ見にくいんですが
-
視力・・・
-
遠視の完全矯正は疲れるのか?
-
何歳から老眼になりましたか?
-
近視+乱視+老眼=コンタクト?
-
左右の目で近視と遠視、それぞ...
-
最近右目だけぼやけるのですが...
-
強度乱視で仕事がつらい
-
平行法立体視をやっていると
-
子供の遠視性乱視について
おすすめ情報