

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
次のような図式になるのではないでしょうか?
公債発行→公共投資の増加
↓
個人・銀行・企業が購入(市中消化)
↓
他の金融資産・他の用途に向かっていた資金の公債へのシフト
(お金が国に吸い込まれる;マネーサプライが下がる)
↓
民間の金融市場が逼迫し利子率が上昇
↓
民間投資が減少(クラウディングアウト効果増大)
↑
市中消化
↑
公債発行→公共投資の増加
↓
日銀が金融市場で公債購入;買いオペ(直接は駄目なので証券会社を通して)
↓
マネーサプライの増加により民間の金融市場は緩和
↓
利子率低下により民間投資も拡大(クラウディングアウト効果減少)
↓
インフレの危険
参考URL
http://www.oh-kouhei.org/magazine/20020325.html
参考URL:http://www.oh-kouhei.org/magazine/20020325.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
日銀の当座預金残高を増やす手...
-
日銀のマークは、なぜ目なんで...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
預金口座の凍結解除について
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
資産変換機能についてできるだ...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
本支店間レート
-
長期金利
-
選択権付先物外国為替取引セッ...
-
インフレターゲット論の目標値は?
-
コロナウイルスの為、国民に支...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
国債の買いオペとは強制力があ...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
預金者の死亡による銀行への届...
-
1974年当時の一万円、現代の物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
日本銀行についてお尋ねします
-
日本円の発行額は?
-
バブル崩壊後も儲けた人はいるのか
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
-
日銀が国債を買い取るというこ...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
最近の日本の株高は新NISAと関...
-
日銀当座預金について質問です ...
-
ドイツ中央銀行と日本銀行の違い
-
56年前(1967年)頃の30万は今の...
-
経済学 課題
-
日本経済
-
日銀の当座預金
-
日銀が公債を消化
-
ドル/円の適正価格は? (気軽...
-
日本銀行の金融政策は2023年現...
おすすめ情報