dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刈取るか刈り取るかってどちらが正しい日本語でしょうか??
ご回答よろしくお願いいたします.

A 回答 (5件)

刈り取る。


刈取る、でも通用しますが、「刈取」という熟語がないからです
貸出→たぶん誰もが、「かしだし」と読むでしょう。
貸与→たいよ、と読みますね、熟語です、日本古来の表現?では、貸し与える、となります
    • good
    • 0

「刈取る」と書いてあれば、古い時代の書き方です。

「現代仮名遣い」では「刈り取る」と書きます。
    • good
    • 0

◎「刈り取る」が本則。


------------------- 引 用 -------------------
送り仮名の付け方 単独の語 1 活用のある語 通則1
本則
活用のある語(通則2を適用する語を除く。)は,活用語尾を送る。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
------------------- 終わり -------------------

◎「刈取る」は許容。
------------------- 引 用 -------------------
送り仮名の付け方 複合の語 通則6
許容
読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
------------------- 終わり -------------------

日本語について詳しくは主務官庁である文化庁の「国語施策」をどうぞ。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/k …
    • good
    • 0

刈り取る です

    • good
    • 0

どちらも正しいです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!