dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の化学実験で、ヨウ化物イオンと過酸化水素の時計反応を行いました。

ヨウ化物イオンが含まれている溶液を試験管8本に用意し、水0ml,過酸化水素水0.5ml、水0.1ml、過酸化水素水0.4mlと過酸化水素と水の合計が同じになるようにしながら、過酸化水素の量を減らして反応時間を計測する実験でした。

その結果、過酸化水素水の濃度が薄いほど反応速度は遅くなるという結果でした。
この結果を元にグラフを作成し、反応速度定数と反応次数を求めたいのですが、濃度と時間が縦軸、横軸どっちに来ますか??
解説も含めてよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

例:H₂O₂+2KI+H₂SO₄ → 2H₂O+I₂+K₂SO₄


1/([A]₀ −[B]₀)ln [A]₀[B]/[B]₀[A]= kt
これは、[I₂]=xと置いて
[H₂O₂]=[H₂O₂]₀-x
[2KI]=[2KI]₀-xから導かれますが、
[I₂]=xを可視光で測定すれば求まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!