dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取り柄が無い。才能がない。泣

努力は苦手ではありません
何かきっかけがあればすごく努力する人です
✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✂︎
例えば

①勉強ができない(得意科目がない)
②運動ができない
③体型がよくない
④趣味がない
⑤特技がない

これらはどうすればいいでしょうか

私は何も出来ない人だ···とすごく落ち込んでいます。

①は努力次第だと思います

②はもともとの運動神経とか関係してて、いくら頑張っても上には勝てないですよね?

③体型は頑張って変えます

④趣味ってどうしたら作れますか?(バレー、サッカー等)

⑤特技があってもいくら上手くても、上には上がいますよね。それってどうやって超えればいいですか?

【ここまで読んでいただきありがとうございました】
【ご回答・アドバイスなどお願いします!!!!!】

A 回答 (9件)

あなたがつらくなるのは、人と比較しているから。


しかも、自分より優秀な人と比較している。
それなら、どんなに努力してもつらいままだよ。
まず考え方を変えること。
趣味や特技も自分の楽しみとしてやれば、別にうまくなくても楽しいよ。
運動もそう。
勉強は自分なりの目標を決めたらいい。
そして、他人と比較するのではなく、以前の自分と比較したらいい。
少しでも成績が上がることを目指したらいいよ。
もっと自分に優しくしないと、あなた自身がつらくなるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2021/02/26 21:40

5つのなかで「わりとどうにかできる」(ハードルがとても低い)のは、


趣味かな。

趣味はとても重要だよ。人生をポジティブにする。生きる動機をあたえてくれる。
--

音楽、アニメ、漫画、ゲーム、
こういうエンタメ系も好きじゃないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
探してみます!

お礼日時:2021/02/26 21:45

取り柄がない、才能がないのではありません。


自分でまだ見つからないだけなのです。それは、何ににも、まだ挑戦してないからです。自分があまり努力しなくても出来ることを発見して下さい。ここで、質問出来るまでたどり着く事も優れてる事になります。
    • good
    • 1

「何かきっかけがあればすごく努力する」って、


気が向かなければ何もしない人の常套句ですね。
私も、子供の頃よく親に「左甚五郎が猫彫ってんじゃねえんだ、
さっさと手を動かせ!」と怒られていたものです。
①〜⑤に共通して、ともかく始めてみる
ことが必要なんじゃないかと思います。
結果は後からついてくる。理屈言ってても、何も変わらないからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

その通りですね!ありがとうございます!!

お礼日時:2021/02/26 21:47

>取り柄が無い。

才能がない。

多くの人はそうですよ。
何も問題は無い。

>①勉強ができない(得意科目がない)

興味があるものを見つける事で、勉強は出来ていく。

>②運動ができない

一般的に体が動けば良し。

>③体型がよくない

モデルに成るほど良くなくても良し。

>④趣味がない
>⑤特技がない

趣味と特技は同じとも言える。
『好きこそものの上手なれ』

■カテゴリーが中学校になっているから、中学生なのか??
多くの人は、高校生、大学生くらいで趣味が見つかる人も多いです。
焦らなくても良いと思いますよ。

因みに、私の趣味は、、、

・ギター、、、16歳の時。
・バイク、、、16歳の時。※今は乗っていません。
・バンド活動、、、18歳の時。
・ラリー(自動車)、、、19歳の時。※今は行っておりません。
・写真撮影(風景)、、、27歳の時。
・建築、、、30歳の時。⇒今の仕事。

振り返れば、こんなところですかね、、、。
お金のかかるものもあるし、友達の影響もあるし、意外と遅いのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

中学3年です!詳しく分かりやすい説明をありがとうございます!

お礼日時:2021/02/26 21:50

趣味も特技も自分なりでいいんです。

他人と比べることじゃありません。
    • good
    • 1

自己肯定感を上げるのに有効なのは、例えば一人旅のようにちょっとだけ自分の中で頑張ってみることじゃないかな…


ちょっと背伸びして難し目の本を読んでみるとかね…
そんな事の積み重ねで案外面白い人だね、っと興味を持ってもらえるようになったらしめたものですよ。
    • good
    • 1

努力が苦手じゃないのなら、まず①を頑張ってみたらどうでしょうか?


努力が苦手じゃないというのも一つの才能だと思いますよ!
私は努力や練習が嫌いなので羨ましいです…。

趣味は学校でやること以外に色々チャレンジしてみると好きなのが見つかると思います!趣味で検索してみるといっぱいでてきますよ!面白そうだなと思ったものは手当たり次第やってみましょう!!
その趣味を極めたら特技になりませんか?
上には上がいますが、世の中そんなプロみたいな人たちばかりじゃないですよ!普通よりできたら特技って言っていいと思います!

③はYouTubeのひなちゃんねるとかやって、、食事変えたら変わると思います!おすすめのアプリはあすけんです。

②以外はどうにかなりそうです!頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

本当にありがとうございます!!
とても参考になりました。頑張ってみます

お礼日時:2021/02/26 16:55

① 興味が沸くかどうかの問題。


② 人並で良い
③ 自分に厳しく
④ 興味の問題
⑤ №1じゃないとダメなんですか?№100じゃダメなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!!

お礼日時:2021/02/26 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!