dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光回線の工事を考えています。
基本的には電話線の配管を通すそうですが、我が家は二階の壁から電話線が入っているのですが
室内のモジュラージャックはその壁に向かい合うように平行に付いています。

つまり外から入れたら必ず1度は90度に曲がらないと到達しないと思うんです。
電話線の配管にはゆとりがあって緩やかにカーブするようにでもなっているものなんでしょうか。

光ケーブルは曲げると駄目だと聞いたのですが、電話線を通せないケース(家の造りで)などあるのか
知りたいです。ご存じの方いたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

配管ですから、ある程度の寸法なりの余裕がなければ、光ファイバーを入れることが出来ません。


光ファイバーよりも太い配管のはずですから、配管が90度に曲がる部分があっても、光ファイバーについては、どうしてもそれよりも緩いカーブで曲がることになりますね。

光ファイバーは少々曲がっても折れることはありません。折れなければよいだけですからね・・・


電話線の配管を使って導入することが出来ないケースはあるようです。
光ファイバーがどこから取り込むかにより配管が使えるかことなるようなこともあるようですので。
基本的には電話線の配管を使っての配線となるみたいですけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
築10年ほどで、建設の際に電話のところに光コンセントも付けますか?とも言われたことがあったので無理な場所?でもないのかなとは思っています。
少し安心しました。

お礼日時:2021/03/01 08:50

普通細くても16mmはあるので十分通ります、(ケーブルは2mm位)


配管も90°は2カ所以内で基準があり通線用のスチールなどもあります
ただサビが出たりで詰まることはあります。
自分は機材を置く場所までCD管を通しておきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
90度は2か所という基準があるんですね。どうだろう・・・?
でもほとんどの場合大丈夫そうですね

お礼日時:2021/03/01 08:52

光ケーブルと接続する90度に曲げるコネクタが確かあるかと。

鏡で反射すれば良いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ということは工事の方にお任せすれば、通常の電話線配管で何とかなるということですね。

お礼日時:2021/03/01 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!