アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子の登園しぶりについて、相談させて下さい。

私はパートタイムで働いており、息子は2歳から保育園に入り、3歳から今の幼稚園に移りました。(幼稚園に移ったのは、教育のことを考えた夫の希望です。私の勤務時間も、幼稚園に合わせて変更しました。)

集団生活の経験は3年程あります。が、喜んで登園したことは今までありません。

前よりは随分ましになってきたのですが、毎朝、登園を嫌がり、泣くこともしばしば、で困っています。

園の先生の対応に不信感もあり、何度か転園を考えたときもありましたが、夫と相談し、今の園で頑張ろうと思い、今までやってきました。

しかし、担任の先生と話す機会があったのですが、その話が、ショックで、落ち込んでいます。

その話は、息子のチック症状が幼稚園にいるときも出ていること、仲が良い子が1人だけなこと、その仲のいい子が他の子といると自分からは友達の輪に入っていけず、先生が促してようやく輪に入っていけること。困っていても自分から言えないこと。

(数ヶ月前に参観日のときみた息子の姿も、何をするにも終始寂しそうでずっと心配していました。)

その事実がショックというよりは、担任の先生が、親身になってくれていないと感じてしまったことが引っかかっています。

また、息子の内気な性格をよく思っていないのかな、と。。

学年が上がれば、先生は担任1名になる。(今は副担任もいるため先生2名体制です。)そのとき、困っていることを自分から伝えられないと担任も気づけないと思う、と言われました。

家庭の状況の改善も、指摘されました。ゲームやテレビの時間制限をした方がいい、母親ともっと過ごす時間があれば心が満たされて登園しぶりもなくなるのではないか、泣いていれば好きなようにできると思っているのではないか、と。
(ゲームやテレビは、祖父母に預かってもらったときに、かなり長時間しています。。もっと時間制限をしたいと伝えていますが、祖父母の協力が得られないのです。)

私が疑問に思うのは、園での今後の対応については、全くと言っていい程、何も話がなかったことです。

前々から、この園の先生方は、登園しぶりが、家庭のせいであると考えているのではないかと感じていました。
それが、当たっていたのだなと思いました。確かに、家庭でも改善しなければいけないことがあるのは承知していますし、行動には移しています。。

今まで何回か息子についての相談をしましたが、担任や副担任の先生と話すと、心のモヤモヤが増えていくのが正直なところです。

本当なら、転園したい気持ちです。でも、夫は転園を反対しており、選択肢にはないと思います。それに、ここで乗り越えなければ、この先の小学校でもつまづいてしまうかもしれない。。

誰かに共感してもらえるだけでも心が軽くなるのですが、身近な人に相談しても、この不安な気持ちを分かってくれる人がいません。これは、私の考えすぎでしょうか。。

こんな不安に思わなければ楽なのに。どうして考えてしまうんだ自分は、と思い、辛くなります。

もっと大変な方たちがいることも分かっているのですが、本当に辛く、何か打開策や、いい考え方や捉え方があれば、教えていただきたいです。

長文になりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

お子さまは言葉を使ってのコミュニケーションが、他のお子さんと比べていかがでしょう?


幼稚園ではみんなと同じ行動が取れていますか?

保育園は集団行動をしている、とまではいわないところです。なので、お子さんにとって初めて規則に則った生活をする場所に置かれたわけで、保育園とはまるで違う状況に戸惑い、緊張感一杯なんだと思います。
幼稚園は小学校入学前に勉強をするために通うところで、椅子に座って先生のお話を聞いたり、みんなと足並み揃えて行動しなくてはいけないですから。

それと、園児が自分の気持ちを自分から言えるなんて、怖くないですか?大の大人でも難しいのに無理ですよ。生まれて数年しか経っていない子供がそんなことできたら末恐ろしい。幼稚園側の言うことはおかしい。園の先生方、勉強が足りないと思います。

チックが出ているようですが、それってどういうものかどうしてそうなるのか。ストレス以外、ほかにあるかもしれません。

先ず、園がどうのこうのじゃなく、お子さまの発達検査をしてみるのも解決の糸口になるかもしれません。
私だったらチックが出ている段階で病院へ行きます。
児童精神科です。単に発達の遅れだけですと診断されれば安心ですし、チックの治療方法や薬があるかもしれません。医師の専門的なアドバイスも受けられます。

うちは自閉症を伴う知的障害の子ですが、オムツが取れていないからと入園を拒否してきた幼稚園がありました。
他の幼稚園に入り、面倒見の良い先生にトイレトレーニングまでもしていただきました。
知的障害があると知ったのは小学校に入ってからで、もっと早く気づけば療育ができたのにと悔やんでいます。顔面チックは小学校高学年ぐらいから出始めました。言葉で上手く伝えることができないため、学校という場所はストレスだったのです。
もう成人していますが、今は音声チックに悩まされています( ; ; )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

息子の気持ちを汲み取っていただき、確かにそうだと感じました。幼稚園は緊張感いっぱいかと思います。

息子は、もともと言葉の遅れや日常生活の行動が遅れており心配していました。
以前は言葉のトレーニングを受けたことがあります。

きちんとした発達検査を受けたことがないため、児童精神科を考えたいと思います。

お子さんのこと、教えていただき、とても参考になります。ありがとうございます。また、良い先生に巡り会えたこと、羨ましく思います。

今の段階で、検査を受ければ早めに対処できる可能性があるということですね。

受診を検討したいと思います。

お礼日時:2021/03/08 14:13

お子様は不安を抱えている様な気がしてなりません。


大人が思いもかけない事への不安。
どんな時に症状が出るのか
良く観察してみてください。
お子様を預けている祖父母は義ですかご自身の親ですか?
主様自体に何かしら普段の生活の中で違和感を感じながら
堪えている部分ってないでしょうか。
ご主人と上手くいっていますか?
どちら側なのかわかりませんが親たちとは上手くいっていますか?
お仕事で疲れ切っていませんか?
お子様よりお子様を取り巻く環境に
何かしらの原因があるような気がしてなりません。
もちろん園でも同じだとは思いますが
カリキュラムどんなものなのでしょうか。
お子様が安心して向かい合える楽しいものなのでしょうか。
園ではどんな時にチックが出るのか
聞いてみてください。
担任の先生と仲良くなることを前提に
まずは気持ちの良い挨拶を心がけてください。
悩み事は素直な気持ちで相談してみてください。
主様にとって きつい言い方をする先生程 
真剣に考えてくれていると思います。
お子様の事だもの 本当に心配ですよね。
身がよじれるくらい悩みますよね。
でもさ。。。それは主様だけじゃないって知ってください。
キャッキャと笑っている様な親でも
実際に家に帰れば悩みの中に埋もれている事だってあるんですから。
親である以上 我が子の事で悩むのはふつ~の事で
みんな同じ。
主様自体 他のママさんと楽しい会話できていますか?
まずはご自身がゆとりを持てる環境の中に存在していなければ
お子様はママの笑顔を見てほっこり安心できるのだもの
たまにはお休みさせて
ママさんも会社休んでゆっくり二人だけの世界の中で
遊んでみては?
ママさんが疲れ切っていて忙しすぎるのかもしれないよ。
お子様 家の中での様子はどうですか?
元気で大きな声でお話しできていますか?
お耳 ちゃんと聞こえていますか?
お目々 ちゃんと見えていますか?
家庭での様子が分からないので失礼に当たってしまったらごめんなさい。
中には居ました。
お耳が聞こえづらくて意思の疎通が図れず
お友達と遊べなかったお子様。
検査して初めて知って
それからは親が先生に伝えて親たちも
気を付けて聞こえる方の近くで会話を始めたとたん
すごく明るく元気でお友達もでき始めたって。
こんな例があるよという事で書かせてもらいました。
主様が園や先生を毛嫌いしているのであれば
当然相手側もそれを察知してしまいます。
お互いが距離を置くようになってしまうと
やっぱり一番かわいそうなのは
お子様ですものね。
折角頑張っているんだものママさんの頑張りが
他の人たちにも伝わりますように
特に祖父母さんたちにね。
ゲーム。。。 依存してその世界にはまり込んでいく可能性が高いから
やっぱり 時間を決めるか
ゲームより絵本とか オセロや将棋の様な
実際に人と関わりながらできるゲームの方に
転換していけるといいですよね。
カードゲームも案外面白いですから。
うちは オセロしてましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

状況改善のために沢山考えていただき、ありがとうございます。
夫婦仲や仕事で疲れていることなど、思い当たることばかりです。
まずは、自分自身とも向き合い、解決していかなければいけないことがあると考えました。
あれから夫ともよく話し合い、いい方向に向かっていると感じています。
母親である私が笑顔で無理なく過ごせるように、環境を整えていきたいと思います。

お礼日時:2021/03/12 08:47

お礼ありがとうございます。


お子さまとご家族のためにも発達の検査を前向きにお願いします^_^
児童精神科は混んでいますから、1ヶ月ぐらい予約待ちかもしれません。

ついでなのですが、うち、ADHDという発達障害も併発しておりまして、こういう発達障害は親、先祖からの遺伝です。
発達障害は育てる家庭環境で大きく変わります。本など読まれて療育トレーニングされるとよいでしょう。
大人になった時に苦しむのはお子さんですから(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちに寄り添っていただき、ありがとうございますm(_ _)m こんなに優しく一緒に考えてもらえる方がいることが励みになり、頑張れそうです。
息子に向き合い、みんなが笑顔になれるように前に進もうと思います。
予約が混んでいることなど、いろいろな情報を教えてくださり本当にありがとうございました(^-^)

お礼日時:2021/03/12 08:41

>チック症状が幼稚園にいるときも出ていること



チックはストレスがかかると出ます。
どういう時に出るかは聞きましたか?
園にいるときもということは家でも出ているということでしょうか。
明らかに症状が出ているので、今後することは、このストレスの原因を取り除けばいいのだと思います。
担任の先生は、家ですべき事を提案して下っているので、まずはそこを変えていかれてはどうでしょうか。
よく見てくれているので、当然、園ではこうしていこうというお考えが有ると思いますよ。

ゲームですが、祖父母さんは遊ばせ方を知らないのでしょう。
ここをとやかく言っても仕方がないので、ゲームは祖母宅だけと決めてしまいます。
家庭ではお母さんと一緒に色々と遊ばれればいいのではないでしょうか。
積極性をつけたければ習い事も1つの方法です。
何か自信が持てることを作るって大事です。
同じクラスの子どもがいれば、そこからお友達関係も広がりますよ。

園で何を困っているか、お家でよく聞いてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

幼稚園の先生を、もっと信頼しなければですね。冷静に考えていくようにしたいと思います。

チックは家でも出ます。いつ出るかを今まで意識していませんでした。教えていただきありがとうございます。把握できるようにしていきたいと思います。

自信をつけること、大切ですね。
習い事はスポーツをさせているのですが、まだ本人は乗り気でない様子です( ; ; )見守っていきたいと思います。

まずは私がしっかりとし、家庭環境を整えていきたいと思います。

お礼日時:2021/03/08 13:59

3歳くらいになると、少しずつ自分の世界を広げて


保護者から離れた場所で過ごせるようになるものですが、
大きな条件が「安心して戻れる場所があること」です。
安全地帯があってこその冒険です。

お子さんは冒険ができない=安全地帯がない、
と先生方は考えているのではないでしょうか。
園が終わっても母親は仕事のため祖父母宅で過ごし、
テレビやゲームは1人でしているのではないですか?
ご両親(義ご両親)は、お子さんを預かることを
負担に感じているということはないですか?
私の両親は、孫たちを預かることをとても嫌いました。
理由は疲れるから、責任感に押しつぶされそうになるから、
子供たちが騒々しいから、そもそも子供が嫌いだから、です。

保育園でも幼稚園でも、
まずは苦痛に感じずに通うことが第一歩で、
それができた上で教育内容を考えるべきだと思います。
保育園は教育施設ではないので物足りないかもしれませんが、
どちらの方がお子さんに負担が少ないのか、
もう一度考えてあげたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

安全基地、大切ですね。まずは家で安心できるようにしてあげたいと思います。

祖母は、確かに孫の面倒をみることを負担に感じるタイプかと思います。。祖父母の立場になって考えたことがなく、浅はかだったと反省です。

確かに、いくら教育カリキュラムがあっても、息子が苦痛を感じているなら良くないですよね。。
まずは、息子に負担が少ないように、これからのことを考えていきたいと思います。

お礼日時:2021/03/07 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています