dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園で、玉ねぎを栽培しているのですが、5月・6月に収穫したのが、9月頃から腐りはじめてこまっています。
玉ねぎを長期間、腐らないように保存するためには、収穫の一ヶ月前に、石灰をまくと良い聞いたのですが、本当ですか。

A 回答 (9件)

こんにちは。


玉葱の長期保存ですが、以下、試して下さい。
1.中晩生種、晩生種を選ぶ
2.植付けは11月中旬~下旬
3.苗は長さ20cm程度の物(大きすぎると薹立ちします)
4.追肥は3月初旬まで。以降、追肥すると貯蔵時に腐りやすくなります。
5.堀上は6月上旬。2~3日雨が降らず乾いた日に。
6.堀上後、2~3日、風通しの良い所で保管。(根は切り取る)
7.3個つつ束ね、6個で一対にして、軒下の物干しに吊す。
8.陽が当たる場合は寒冷紗などで日除けする

30年以上、玉葱を栽培していますが、上記方法で、年を越えて保存出来ます。それでも、保存中に少しつつ腐っていきます。年を越せるのは半分以下
になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2021/03/24 20:07

私は収穫した落花生やオクラを、ある程度天日に干した後、来年の種用に、石灰をまぶして保存しています。

こうしておくと、カビが生えにくいように思いますが、食用の玉ねぎに試したことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が聞いた話では、病気の予防になるから、とのことでした。

お礼日時:2021/03/24 20:05

参考には、まったく参考にはならない、検索がたよりになります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/24 20:07

こんにちは



晩生種を選び、葉が倒れたら収穫、2・3日日光で干し、4~6個ずつ玉ねぎの上8~10cmぐらいの所を縛り、雨の当たらない、風通しの良い日陰に吊るす。根と余分な葉は切る。12月~2月まで保存できます。

冬場、零下になる所では不向きかも。石灰は聞いた事がありません。早生物は長期保存に向きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

吊るして保管するのが良いみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/24 20:00

昔からの玉ねぎの貯蔵方法ですが、収穫しても青いネギ葉の部分は


取り去らず、ここを紐で縛ってから直射日光が当たらない風通しの
良い軒下に吊るします。もし青い葉を取り去ってしまった場合は、
ネット袋に入れてから上記の方法で吊るして保管します。

石灰と言うのは土の酸度を調整するために撒く素材ですが、収穫の
1か月前に撒いて何か意味があるのでしょうかね。そんな話は聞い
た事は一度もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

吊るして保管する方法、試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/24 19:56

参考までに。


玉ねぎにもお奥の品種があり、保存しやすい品種と、あまり保存がきかない品種もあるそうです。
それと、収穫時期の見極めや、収穫時の天候、収穫後の保存方法でも大きな違いが出るそうで、素人には難しいらしいよ。
石灰は関係ないらしいが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/24 19:53

晩生品種も試したのですが、早生種よりは長く保存できましたが、11月頃には腐っていました。


ありがとうございました。
__

↑それは、貴方のタマネギの育て方、
収穫時期、保存方法など、気配りが足りないからです。


https://xn--ock7a3bwd939y2nu.com/%E3%82%BF%E3%83 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
育て方に問題があると思い、石灰の件について質問したのですが・・・・・
紹介して頂いたサイト参考にさせて頂きます。

お礼日時:2021/03/20 22:16

私の田舎は北関東の農家です、子供の頃に玉ねぎを収穫した後は葉の部分を結わえて軒下に吊るしておきました、それで1年間保存できた様に記憶していますが、如何でしょうか?。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

葉の部分は切って保存していました。
軒下に吊るす方法、試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/20 21:38

タマネギを一年中利用したいなら、栽培方法で無くて、


①早生種
②中晩生種
③晩生品種
と、複数の種類で、少しづつ、植え分ける方法をお勧めします。


By 逆地蔵

    • good
    • 1
この回答へのお礼

晩生品種も試したのですが、早生種よりは長く保存できましたが、11月頃には腐っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/20 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!