dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リボ払い 恐ろしいですか?  100万利用したら 150万請求きますか?



利用したことなく、いつも一括のみです

何が危険なのでしょうか?

クレジットカード

A 回答 (10件)

実際の難しい計算はご自分で調べて頂くとしても、「年利15%」という金利が高いというのは理解出来ると思います。

一番怖いのは「残高がいくらあって」「いくら返すのか」がさっぱりつかめなくなることです。
そうでなくても最近のQR決済などが増え、電子マネー残高総額が把握出来なくなっていますので、「自分がいくら持ってて、いくらまで使えるのか」が分かるようにするためにも、「敢えて使わない」ことをおススメします。
    • good
    • 1

私にとってはリボ払いは恐ろしくありません。



100万円利用して150万円請求が来ることはありません。

リボ払いを悪く言う人が多いですが、全て無知、誤解、思い込み、もしくは悪意によるものです。キチンと理解すれば、リボ払いは危険なものではありません。

リボ払いは利息がつくから損という人がいますが、利息がかかるのは分割払いも同じです。どっちが得かはケースバイケースです。一つだけ例を挙げます。
楽天カードで10万円使い20回払いした時の利息は、13600円になります。
これを5000円のリボ払いにすると支払い回数は同じく20回になり、この時の利息は13120円になります。分割払いより安く済みますね。
これはあくまでも一例です。この一例で、いつでもリボ払いの方が得というつもりはありません。あくまでもケースバイケースです。
リボ払いが損と言ってる人は一回払いと比べている人、もしくは分割払いと比べていると言っても口だけで実際に計算せず、思い込みで言ってる人です。私のやったように、それぞれの利息額を出してリボ払いが損と言ってる人は見たことがありません。

リボ払いに関する最大の誤解は「リボ払いは支払いが一定になる」というものです。これが大間違いなのです。

リボ払いと分割払いで共通して言えることは、月々の支払い額が多い方がトータルの利息が少なくなることです。20回払いより10回払いの方が利息は少なくなります。1万円のリボ払いより2万円のリボ払いの方が利息は少なくて済みます。
分割払いの場合、支払い回数を決めると毎月の支払い額が決まり、これを後から変えることは出来ません。
しかし、リボ払いの支払い額は、4月は1万円、5月は3万円のように毎月変えることができます。余裕のある月に支払い額を増やすことにより、トータルの利息を減らすことが出来るのです。そしてこれこそが、分割払いに比べたリボ払いのメリットです。

リボ払いの支払い額は初期状態では最小限になっています。この状態のままリボ払いを使い続けると、リボ払いの利息は高くなってしまいます。リボ払いが危険と言ってるのは、この状態のことです。リボ払いが危険と言うのは無知によるものなのです。
    • good
    • 0

リボ払いは毎月一定額を払いますけど残りの分は毎月累積されるので借金残高が増えて行き金利が高くなる仕組みです。

    • good
    • 0

>100万利用したら 150万請求きますか?


条件により、150万円の請求が来る場合があります。
例えば、100万円のショッピングをして、リボ払いで毎月1万円の支払いをした場合、支払いが終わるのに9年近くかかり、合計で160万円程度の支払いになります。

支払額を減らしたいのなら、リボ払いの額を上げて返却の期間を短くするか、一括払いにするかですね。

私は、一括払いしかしませんが、リボ払いしてくれると、クレジットカード会社が儲かるので、その分カード会員に、還元やメリットがあったりするので、リボ払いは完全には否定したくないです。
    • good
    • 1

「危険」って訳でもないけど、既出の回答通り、本来の支払いに手数料がかかるので、結果的に余計なお金を支払うことになるから損だよって話

ですね
    • good
    • 0

自分が以前計算したらリボ払いで完済するまで100万の商品で総額180〜190万くらい支払う結果になったような記憶があります。


とにかくその時、リボ払いするやつは馬○だと感じました。
    • good
    • 0

> 100万利用したら 150万請求きますか?



そういったことは有りません。
ただし、支払いの残高に対して利子が掛かりますので、毎月何万円も使うのに対して毎月数千円しか払わないと残金がドンドン多くなり、その額に対して利子が掛かるので残金は更に増えて行きます。

ちなみに当方は複数枚のクレジットカードを持っていますがどれもリボ払いの設定はしていません。加入時にリボ払いを設定した方がポイントを多くもらえるといった際はとりあえずリボ払いありで申し込み、しかる後に停止させています。
払えるだけのお金が銀行の口座にあるのにわざわざクレジットカード会社に利子を払う必要は無いので。(^^;

参考まで。
    • good
    • 0

リボ払いの金利は15%から20%という業者が多いです。


リボ金利には手数料が含まれ、リボ設定額が低いと返済が嵩むので当然負担が大きくなります。
リボ利用枠内で定額返済での利用可能ですから楽な感じがしますが、中長期返済で顧客を囲むクレジットビジネスモデルで、低所得者や計画性の乏しい方をターゲットとした金融ビジネスです。
一月毎の返済は低額ですが、完済までやりようを繰り返した場合のロールオーバーを鑑みると消費者金融以上の計算となることもあり、リボ利用者で債務整理をされる方が多く、チョークスリーパー金融とも言われています。
お金が無くても物が手に入り、返済は後回し、返済には大きな金利が付きますが一回の返済分が自己設定した低額ですが、そこには大きな手数料が含まれ、無限ループの返済を余儀なくされ、その利用ペースに慣れることで締め付けの苦しみが麻痺し、次第に堕ちるというのが実態。
最終的に債務整理に至る場合も、貸金業者は高金利回収によりほぼ元金を回収しているケースが多いと言われています。
    • good
    • 1

支払い回数多く、期間が長くなるので、


残債にかかる利息も長期間かかり続ける事になります。
最終支払額まで想定しておかないと、最終的に倍くらい払う事になることもあり得ます。
    • good
    • 0

100万利用したら利率が17%なら年に17万円の利息


毎月1万づつの返済なら3年もしくは4年も掛からない内に150万円に膨らむでしょう
しかも残額は減ることはなく増える一方です
利息17万円に対して返済が12万円ですからね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!