プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

参勤交代はある程度以上の石高の大名だけの義務だったのでしょうか?
零細な石高の大名は免除されていた?

A 回答 (9件)

零細な石高の大名は免除されていたということはなく、もしも、「出府に及ばず」とされてしまったら、それこそ一大事なってしまったのではないでしょうか。


学校でも、会社でも、「遠いしキツいし大変そうだから通学・通勤しなくてイイです」となったら、「大丈夫です。ちゃんと行けます」と無理しても行くのでしょう。

この下のPDFのP46~47/54に、もう幕末も終わりの文久2年~元治1年(1862~1864年)の状況が一覧になっていますが、実質2年間でも石高の少ない(常陸 麻生藩1万石、伊予新谷藩1万石、肥前国福江藩1万2000余石→1万5000余石)を含め多数の出府(国元から江戸に)があったのがわかります。
P2/54には、つぎのように書かれています。

江戸時代の参勤交代とは、大名が江戸と領地の間を行き来して、定期的に将軍へ拝謁(「御礼」)し、また奉仕として警備や消防、土木事業などの役務を提供するものである(江戸行き・江戸滞在・江戸を退出する事をそれぞれ「参府」「在府」「退府」、そして領地に戻ることを「就封」などと称した)。病気その他様々な理由で例外が認められた場合を除き、多くの大名は領地で一年を過ごしたら江戸へ赴いて一年過ごし、そしてまた領地へ、という生活を延々繰り返した。しかし、関東の譜代大名は半年の在府であったり、長崎警衛を担う福岡・佐賀両藩などの特殊な役割を有する大名は、それぞれ参勤間隔に特例があったりした。また御三家の水戸藩や特定の譜代大名、大藩から分家されて生まれた支藩の藩主の一部などは、就封せずに江戸に常駐(「定府」)する慣例で、老中など役職就任中の大名もその間は就封しなかった。
https://core.ac.uk/download/pdf/229761118.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一部の例外はあったが、石高の大小に関わらず
全ての大名は参勤交代していたということですね。
鉄道も自動車もない時代に福江島から江戸まで
行ったり来たりって凄い重労働で、今の人間には
想像もできない。

お礼日時:2021/05/04 22:50

参勤交代については「武家諸法度寛文令」に書かれています。

その後「寛永令」で制度化されて「天和令」では華美にならないようにという命令も出ています。基本的には全ての大名が参勤交代をしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何十万石の大大名も小さな大名も分け隔てなく
参勤交代していたのですね。

お礼日時:2021/05/04 23:00

免除はないよ。


幕府への上納金がない代わりといして、藩が背負った義務の一つなのだから。
もう一つの代表が幕府事業への自腹での参加。

その代わり、石高に応じた格式で差が設けられていた。
大大名ほど格式高い、つまりカネのかかる行列をしなければならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういえば、幕府の大きな土木事業は
大名何家かに共同でやらせてましたね。
幕府は金を出さなかったのか?

お礼日時:2021/05/04 22:18

参勤交代も、昔は幕府がやらせたと言われてきましたが、現在では各大名がこぞって参覲(参勤)したため制度化したもののようだと言われています。

また、各大名が金を使いすぎるので人数を減らすように、とか言ってたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大名も財政的に大変だったんでしょうね。

お礼日時:2021/05/04 22:51

「大名」 は 「江戸時代に1万石以上の大きな所領・石高を持ち、徳川将軍家と緩やかな主従関係を結んでいた有力な武家・藩主」 を意味しています。

 もちろん大名には全員参勤交代の義務が課せられていました。 また、大名でなくても、大名格 (石高1万石以上)の「藩主」 も、参勤交代の義務がありました。 すなわち、自分の藩を持つ全ての「藩主」に参勤交代の義務が課せられていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大大名も小大名も皆、参勤交代していたのですね。

お礼日時:2021/05/04 22:26

小中学校の歴史レベルだと


一万石以上の大名は一年毎に江戸と領地を往復する参勤交代を行った
で良いんですが

厳密に言うと例外は色々ある

免除される例
喜連川藩や水戸藩、幕府の役職に就いている藩主

実施する例
大名では無い旗本(1万石以下)出会っても、交代寄合という家格の旗本は所領と江戸との間で行き来している

という感じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
吉良上野介さんも江戸と三河を行き来していたのでしょうか?

お礼日時:2021/05/04 22:20

参勤交代を免除された藩はありましたが、石高で線引きされていたわけではないです。

家康が江戸定府を定めた水戸徳川家と幕府の公職についていた大名などです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%BA%9C
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
零細大名でも参勤交代していたのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2021/05/04 15:14

全ての大名に課せられた任務でしたが、各藩共、莫大な費用が掛かり、難渋しました。


金を使わせ、軍資金を削ぐ幕府のやり方でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全ての大名の義務だったのですか!
零細大名でも江戸屋敷を構えていた?

お礼日時:2021/05/04 15:09

しばらく前に、歴史探偵という番組で、零細な石高の小名が大がかりな参勤交代をしようとしてもめたという話しをやっていたのを見たから?


そうであるのなら、完全な釣りだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その番組は見ていませんが、私の地元には
小大名があったので、そんな大名でも参勤交代
していたのか?と思いまして。

お礼日時:2021/05/04 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!