dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニでタメ口で受け答えしたら店員に逆ギレされました。
昨晩の仕事帰りに買い物をして、会計中のやり取りで、私が『マルボロメンソールちょーだい』『袋は要らないから』と受け答えをしていたところ、店員から『なんでタメ口なんさっきから?』『え?なんでタメ口なん自分?』『ほんで何故マスクから鼻が出てるん?』とキレ気味に指摘されました。
マジにキレて、私が『なにか問題があるのか?俺は客だぞ?店員ごときが目上の客に対する礼儀がなってないだろ?どういう教育を受けてきたんだお前?責任者呼べ。殴らせろ!』と反論したところ、問答になりました。
おかしくないでしょうか?わざわざ店に金をくれてやってる身なのに、なぜ格下であるバイトごときに無駄な時間を費やさなければならなかったのでしょうか?タメ口がそれほど気になりますか?

敬語というのは、文字通り敬意を表すために用いる表現技法のはずです。
様々な業種の中でも底辺に位置する店員なんかに敬意なんてありませんし、正直であることでなにか問題でしょうか?
接遇マナーの不徹底も問題視するべきだし、商品のことをなにも把握していないわ、売場がとっ散らかってるわ、トイレは汚いわ、発注精度が悪いわ、ホットスナック系の仕込みができていないわで、給与を貰っている割りに、最低限の業務すら満足に果たせていないような人たちでしょう?
聞くところによると、中学レベルの売買損益の計算すら満足にできない人ばかりだそうです。モノを売るのが仕事なのに義務教育の算術すらできないとは何事でしょうかと思います。
スペックに問題を抱えて、コンビニスタッフという最後の受け皿に流れ込んできて、それでも仕事ができない人たちを尊敬する義理はないはずですが?
私は小売業は未経験ですが、ちょっと観察すれば私ならすべてできそうなことばかりです。なのになぜできない?
収入はもちろん、能力的にも立場的にも客のほうがずっと格上です。
店員にタメ口の人は全員私と同意見です。共感できるはずです。

それとマスクについてですが、眼鏡が曇るんだから仕方がない。
それに、誰が好き好んで赤の他人に配慮しなければならないのでしょうか?私が仮に無症状の感染者で、誰かに移してその人が病死しても、私は殺人罪に問われませんよね?
なので、誰も私を責めることはできないし、法で裁くことはできません。感染経路等の証拠がないからです。失礼な物言いを承知で書きますが、勝手に感染して、勝手に死ねばいいと思います。感染するもしないも自己責任でしょう。
気を遣って欲しかったらチップをよこすべきです。私がマスクをしているのは、あくまで花粉症対策のためです。
無賃で気遣いを他人に求めるのは間違っている。
ノーマスクや鼻出しマスクは全員私と同意見です。共感できるはずです。

挙げ句の果てに『警察を呼ぶぞ』と脅迫してくるので、面倒ごとは嫌なので何も買わずに店を出ました。

私は間違っていますか?どこが間違っていますか?

A 回答 (32件中11~20件)

釣り針がデカすぎるかな

    • good
    • 2

殴らせろ!と言う奴が、通報されそうになったので退店したとか矛盾しているだろ笑



実際は、コンビニ店員にムカついたが、びびって何も言えなかったらこんなところで鬱憤を発散させているということでokですか?笑
    • good
    • 0

間違っているというより、



・良い人なのか?
・嫌な人? 

なのかと問いかけるべきでしょう。
まあ、雑談だと思って回答します。

何度かお見掛けしていますが、今回の質問の仕方は好感が持てます。
丁寧な言葉で自分の言いたいことを説明していますよね。私の若い
時の方が下手でしたよ。

しかし、年配になって同じ内容を質問したら気持ち悪がられます。
30歳以下であれば可愛いと思われるでしょう。ただし、同年代以下
にはしないことです。嫌われます。

いま留置場や刑務所からアクセスしているわけでは無いですよね?
店員の方も貴方も法を犯すという事はしていないはずです。
お互いに、「もう出来ている事」を引き合いに出しても仕方ないで
しょう。差になりません。

「今後の自分が目指すべきところとして、この考え方は間違ってい
 ますか?」

と問えば、

「最低限の部分を引き合いに出して、間違ってないから尊重される
 べきであるという論法は通用しない。」

とお答えします。

また、誰が格上とか、格下とか、そういう考えは持っていてしかる
べきものですから、間違いではありません。自分がそう感じたとい
う所まで他人に否定されれば、人生は美味しくありませんよ。

ただし、敢えて他人に向けて話すべきかどうか?
ここに配慮が無いのは恥ずかしいことです。
貴方の質問から、そのあたりの段落を削除してみましょう。

とても普通で立派な人が「お客は、ため口を聞いてはいけないのか?」
と質問しているように見えるはずです。

しかし、今回は、
どうしても毒を吐かないと気が済まないという部分が残っていますよ。

そういう心境が続くならば、

「どうしても毒を吐かないと気が済まないんです。
 どうしてかと言うと、こういう事がありました。
 皆さんはどうやって乗り越えていますか?」

と質問をすれば良いかと思います。

別の質問への回答で、「不評」押せるのは嫌な人偏差値80以上だと
説明しました。1000人に1人くらいであり、飛びぬけています。
まずはココに気が付くという事が最初の一歩です。
迂闊にやっていたという人が多いはずですから。

逆に言えば、一生かかってでもその気持ちを抑え込んで、癒せば、本
来の自分を取り戻せるという事です。斜めに受け取らず、真剣に考え
てやりましょう。

「自分の全部がダメってわけじゃない。
 それなのに、小さいことで自分の全てを否定する世の中。
 そういう人が許せない。」

こんな気持ちを持つのは誰だって同じです。

しかし、

「嫌な人偏差値80以上って・・・。
 それだったら、いまの扱いはまだ甘い方なのか。
 世の中のほうが優しいのか・・・。」

と気が付いて、

「じゃあ、そういう部分全部直してやる。
 それで同じだったら、責任取ってもらうから。」

という風に先に進む。

そして、今生きている人たち全てはその道中であるわけです。
ゴールに行きついた人は居ません。

単なる嫌な人から、人生経験不足の修業中の身へ転身するのは、
いますぐできます。

「いまは仕方ない。明日からやるかもしれない。そうでないかも
 しれない。だけど、一生かかってでもいやり遂げる。」

と自分に約束すればいいだけです。

私たちは、

・これは他人へ厳しすぎないか?
・これは失礼に当たらないか?
・これは義理を欠いてないか?
・これは他人の信頼を失わないか?
・これは愚かではないか?

とたった5つほど問いかけて、自分で気が付いたり、他人に指摘
されたり、他の人に感心して真似したり、自分の成功に気を良く
して続けたりします。

あなたも他人に対して悪さ加減をしてきするならば、

・ここが厳しすぎる
・ここが失礼
・ここで義理を欠いている
・これでは他人の信頼を失う
・結果として、誰も得をしておらず、愚かな行為だった

と反撃すれば宜しいんです。

これは道徳(仁義礼智信)的な話であり、これらの指摘に対して
(適合するかの論議はあっても)その行為自体を否定する人は、
少ない(道徳の概念が無い人であると証明されてしまう)でしょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

mekuso hanakuso


あなたはどちらですか?ww
    • good
    • 0

分かりやすい釣りー。


時間かけてこんなん作って楽しい?
    • good
    • 0

間違いってより


単純に、アルバイト店員に嘗められてるだけだから

気にしても仕方ないよ

貫禄不足や迫力がない

男としての魅力が足りないだけかも?
( ̄~ ̄;)知れないですね
    • good
    • 0

そこら辺の漫才よりも面白いわ

    • good
    • 0

うん、ますます釣れそう。

『警察を呼ぶぞ』と言われたら、「俺様が呼んだる」と呼んで結果を報告してほしかった。次は頑張って警察沙汰にしてね。
    • good
    • 0

なんか食いつき良いね・・・



上々の釣果でした
おめでとう
    • good
    • 2

鯛でも釣れましたか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています