dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の命とオリンピックはどっちが大切かという問いに、勿論、国家レベルではオリンピックだ。何故か?金だ。
国家は金の為に戦争をする。国民の命をかける。
国家は人の命と金はどっちが大切と考えると思いますか?

A 回答 (30件中21~30件)

考え方次第では?



感染病が発生いる中でオリンピックを開催すれば感染死者が増えると言う前提ですね。

感染して死亡するのは本人の対策不足です、オリンピックは開催した方が良いですよ。

正しい知識と対策をしているから治療スタッフの感染は極めて低いんです。

感染が止まらないのはその人たちの対策レベルや意識レベルの低さが原因ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イキナリ自己責任論はないでしょう。
感染症というのはロシアンルーレットみたいなものです。

お礼日時:2021/05/29 21:06

    • good
    • 0

何か勘違いしてますね。

五輪の開催をどうするかを決められるのはIOCと東京都だけです。何故なら五輪はIOCとその国ではなく開催地の契約ですから。で東京都が五輪中止を決めれば東京都には1兆5千万以上の賠償金支払いが発生するでしょうね。だから東京都は中止できないんです。
都知事は最初は都の開催だからと粋がっていたけど結局IOCから設備などで認可が下りず、結局近隣に迷惑を開けて場所提供をお願いしたのです、しかも上から目線でね。それだけの話ですよ。
しかも世界に比べて桁違いに少ない感染者数では日本が中止なんて言えるわけないでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中止は言えますよ。民意が動けば都知事のリコールだって起き兼ねません。やはり、やるという民意ですよ。

お礼日時:2021/05/29 19:27

お礼に対して


自分が言いたいのはIOCのバッハ会長でもそれに対して競技する選手も
開催を求めてます
選手の意向に対してバッハ会長が開催を是が非でも開催の方向へと
なぜその意思が伝わらないのかがわかりません
本来IOCの会長は全世界の選手に対して競技を開催させるべき責任をもっての意思であり
選手がもし反対するのならこの興行は中止になるはずです
IOCの収入の9割は選手に還元されてます
貧困層な国でも参加できるように平和のスポーツの祭典です
それに対して最善策を取って選手の為に開催ありきのIOCの考えに反論するのなら参加選手に反論するべきかとおもいますが?
もう一度言いますが選手団が開催を反対するのならIOCも中止にします
金ってなんでしょうか?
意味がわかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主体は選手じゃないでしょう。狭義には東京都民、広義には日本国民の総意でしょう。選手の意志ではないのです。

お礼日時:2021/05/29 19:33

命!!  byゴルゴ松本

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう願いたいところですが、日本ですら銃火器を持つ自衛隊があります。有事となれば御国の為に死んでくれとなってます。

お礼日時:2021/05/29 18:51

幼稚園児に聞いたら”命”


っていうでしょうね。

大人や国家はバランスを考えて回答しないといけない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですね。常識的には国益がどうかで決まります。ロシアや中国などの独裁国家は非常に分かりやすい動きをします。

お礼日時:2021/05/29 18:47

IOCとアマチュア界は共同体です


なので自己責任でお互いやりましょうです
今回のオリンピック開催は弊害があります
その部分の意思表示かと思います

選手もコロナ渦の中でも開催して欲しいと願ってるので
その中で不祥事が起きても責任を持とうという考えであって
意思疎通であってお互いを鼓舞して励まし合ってると思います

そこまでの考えが無い人には金とか利権とか騒いでますが
蚊帳の外からわめくのはみっともないですよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みっともないとかあるとかの感情的な問題ではなく
カネが動かないとどうにもならない現実です。

お礼日時:2021/05/29 18:43

たかが大規模な商業イベントというだけのものに


国家が口を出すほうがどうかしている。
そんなにオリンピックって大事?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京都も国も日本企業もかなりの大金が動いているので、開催しないと回収が難しい。IOCも米国の放映権をあてにしている。全て利権絡みです。

お礼日時:2021/05/29 18:39

コロナに限って言えば「人の命と金」ではなく、問題は「国民の命か、国民の経済か」ではないのではないでしょうか。



なぜなら、経済への打撃は、休業補償やそのお店などへの直接給付金といった形で国がお金を出すことで、かなり緩和できます。 また、経済への打撃が小さくできるならば、その分、感染症対策も強化できるので、命はもっと守られると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国家と人命、難しい問題ですが、過去の戦争は利権や権益の為でした。やはり、国家を維持するには経済が最優先だと言えるでしょう。休業補償や直接給付金は国民が稼ぎ出したものであり国のカネではありません。国家とは国の経営者でしょう。コロナ禍では幸い日本は世界一の金持ちです。だから、出来るのであって。発展途上国ではこうは行かないでしょう。

お礼日時:2021/05/29 18:32

人ひとりの命は、


地球より重いッ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そう言って世界からボコボコにされた福田総理。
直後、ドイツのルフトハンザがハイジャックに会った。テロには屈しないと声高に叫んだドイツ政府は
特殊部隊を飛行機内部に突入させて銃撃戦の末に乗客を救出した。知ってますか?以来、ハイジャックは起きない。

お礼日時:2021/05/29 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!