dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あからさまに態度を変える人って…
ある人には、笑顔で明るく接する
ある人には、ムッとして、態度が悪い

好き嫌いは、あるにしても、あからさまに態度を変えるのって、どうなんだろう?
と、いつも思う。
どうして、あからさまに態度を変えるんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 大人気ない気がする

      補足日時:2021/06/19 14:14
  • 様々な意見が聞けて参考になっていますので、もう少し御意見を宜しくお願いします。

      補足日時:2021/06/20 22:16
  • みなさん、
    たくさんの回答
    有難う御座いました。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/22 22:16

A 回答 (43件中1~10件)

好き嫌いがはっきりと分かれているからでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかと言えば、私もハッキリしていますが、気をつける努力をしようと頑張っています。
そういう態度は、現れている人も居ますし、そういう人については、目を瞑ります。
しかしながら、いくら好き嫌いがあっても、そりゃ100%の人と、相性合いませんよね。
でも、少しでも、互いにストレス感じない様にした方が、世の中うまく回ると思うんですよね。
それとも、自分さえ良ければ良いのでしょうか?

お礼日時:2021/06/19 14:20

他の人が良い態度で皆に接して欲しいと言う願望は主様のわがままでしょう。


それを強制させようとする日本社会もどうかと思います。

どう振る舞っても良いのでは?
その結果がどうなろうと自己責任ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果的にどうなろうが、正直知ったこっちゃないです。
しかし、見てて不愉快なのも事実。
本人の前で、わざと?なのだとしたら、後々良くない。
裏では何しようが、本人には分からない。
うまく出来ないもん?
なんて思う。
それとも、子供なのでしょうか?

お礼日時:2021/06/19 14:23

器用なんですよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

器用?
どういう事ですか?

お礼日時:2021/06/19 14:24

まず基本的なところから言うと、社会生活では相手によって態度を変えるのはあり得ることです。

関係性が違うから当然です。客や上司や目上の人に対して変えなければ商売にならないですよね。友達や家族や自分にとって利得があることは保持しなければ自分の生活が成り立ちません。その人から見てわかることは、まず、考えが浅はかで、一時の判断で人間関係を判断してあからさまな態度をしているってことです。その相手が邪魔もしくは排除したいと少ない判断材料で決めてしまっているからムッとしているのです。自分にメリットがない人間関係には全く気を使わない人はいますよね。それだけならまだ平和なのですが、ムッとして態度が悪いのはかなり拒絶を示していたり、見下しています。そんな表情を見せたら終わりの人間関係ありますよね。あからさまに態度変えるのは相手を軽く見ている証拠です。その人は先に人を見ています。学校や会社の中でならまだ周囲が許してくれます。いつか見誤って地雷を踏むでしょう。本当に怒らせると怖い人は大概見抜けません。そういう人を怒らせて自分に戻ってくるまでわからないでしょうね。あなたはその人があからさまに態度を変える理由を知りたいだけですか?できれば近づかない方がいいです。そういう人はニコニコしながら近づいてくるときがあって相手をカモにしようと思ってることが多いでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仕事場
学校
よく行く店
よく行く病院
などなど、一定数居ます。
近所にも居ます。

行かなくて良いのなら、行きません。
しかしながら、行く必要があるので行きます。
近づきたくはないが、流れ的に、その人を無視は出来ない事がある状況の時は、本当に不愉快ですね。

お礼日時:2021/06/19 14:37

不満があるならば、ご本人に直接言ってみてはいかがですか?


そうすれば周りも助かる筈です。

しかし結局言わないで放置している訳ですね。
事なかれ主義を通したいなら、いちいち他人の言動に腹を立てずに無視しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

無視出来る状況なら、勿論見ない事も出来ますが、そういう事は難しい環境もある。
言って、その後しっぺ返しもあり得るので、どうしたもんだか

お礼日時:2021/06/19 14:39

笑顔で明るく接する〜機嫌が良い。

大した意味はない。ムッとして態度が悪い〜機嫌が悪い。何かしらの思惑がある。
自分の気持ちわかって欲しいといった欲求から、敢えて態度を変えようとする人もいるようですが、その幼稚さは見抜かれる場合が多いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

毎回、ある人には、機嫌が良い
決まった相手で変えています。

お礼日時:2021/06/19 14:40

貴方を嫌っている事を解らせたいんでしょうね。


好き避けしているの?と聞いてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

聞いても、きっと、そんな事は無いと言いそう。
後々、怖いな〜

お礼日時:2021/06/19 14:55

タイマンで勝ち目がないなら、数か権力で対抗してみては?


現状を変えたいなら、です。
無視する、我慢する、も選択肢の一部でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

我慢はしています。
本当は、言い放ちたいけど。
今後、接点が無くなるなら言いたいけど。

お礼日時:2021/06/19 14:56

精神的に未熟なのだと思います。



他人の行動に意識を向けるよりも「どうなんだろう?」と思っているあなた自身の心に意識を向けてみた方が良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

と言いますと?
おつむが悪いもので…
スイマセンが馬鹿にも分かると助かります。

お礼日時:2021/06/19 14:57

毎回ある人には機嫌が良い〜好きなんでしょう。

または、それを貴方に見せつけたい心理。
決まった相手で変えている〜好きな人には愛想良く、嫌いな人にはご機嫌悪く。。
正直な人でわかりやすいですね。扱いやすい人かも。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうなんですかねぇ。
どう扱おうかな。

お礼日時:2021/06/19 14:57
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!