dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あからさまに態度を変える人って…
ある人には、笑顔で明るく接する
ある人には、ムッとして、態度が悪い

好き嫌いは、あるにしても、あからさまに態度を変えるのって、どうなんだろう?
と、いつも思う。
どうして、あからさまに態度を変えるんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 大人気ない気がする

      補足日時:2021/06/19 14:14
  • 様々な意見が聞けて参考になっていますので、もう少し御意見を宜しくお願いします。

      補足日時:2021/06/20 22:16
  • みなさん、
    たくさんの回答
    有難う御座いました。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/22 22:16

A 回答 (43件中21~30件)

>あからさまに態度を変える


このことがそんなによくないことですか?質問文を読んでの感想ですが。
日本の社会通念ではそれほどよいことではないのでしょうね。

しかし、文化や習慣のちがう社会環境では、自己の気持ちを表現することは大事なことかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ての人が、全く同じではない事は分かっています。
しかしながら、不愉快になるほとの態度は度が過ぎていると思います。

お礼日時:2021/06/20 14:00

態度をあからさまに変える人


相当その相手の事が嫌いか、もしくはライバル意識(その中には羨望もあると思います)があるかで

眼中に無いですよ、意識してないですよアピールかと思いますね おこちゃまがする事ですよね

精神年齢が大人になりきれてない大人でしょうけど
このような人、多い気がします
    • good
    • 5
この回答へのお礼

くれ子さん、有難う御座いました。
少し気持ちが楽になりました。

お礼日時:2021/06/20 13:59

過去に嫌な思いをした対象の人だからではないでしょうか。


そうでない場合は、え!と思いますが、割り切り決め付け対処の人であるとこちらからも割り切り決め付け、居ないと同然で扱えば宜し。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

空気の様に?
は、難しいけど、深く考えない様に努力します。

お礼日時:2021/06/20 09:16

その人の親もまたそういう性格だったか、周りの人間に恵まれず性格がひん曲がってしまったか、いずれかだと思います。


周りに恵まれなかったのはご愁傷さまですが、
誰しも周りに恵まれている訳ではなく、本人の意志の強さ(自分がやられても他人には同じ事はやらないようにしようという)が足りないのも一因です。

あなたが大人じゃない云々は論点からズレている気がします。
あなたのせいでは決してありません。

そういう人は周りから距離を取られて、一生寂しい人生でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
そう考える様にします。

お礼日時:2021/06/20 09:15

私の職場にも、同じ人います。

表と裏の顔を、使い分けていると、思います。どこにでもいると、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一定数居るんですけどね。

お礼日時:2021/06/20 09:13

経験では自己中心的な人物です。


態度の豹変の原因は判りませんが、周りは却って本人に接近しません。
君子危うきに近寄らずです。本人がしたいままにさせておきましょう。
哀れと思うしかありませんネ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですねぇ。
理由は分かりませんが、適度な距離を保つしかないですね。

お礼日時:2021/06/20 09:12

社会人としては上には立って行けないでしょうね・・・。


上に立つならどんな人にでも裏表は見せてはいけないと思っています。
好き嫌いはあるだろうけど、社会にでたらやはりそれを顔に出してはダメでしょうね。あくまでもクールに対応するべきです。自分もそれは常に思っています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

大人としては、そうですね。

お礼日時:2021/06/19 20:54

知っているかどうかだけなので、どうか自分を蔑む事はしないでください(^^;)



周りの人の行動が気になるのは自分自身の心がその行動に反応しているからです。
あからさまに態度を変える人が苦手(嫌い)だから反応しているのだと思います。
そこに、あなたの思い込みや固定観念があるように思いました。
自分にとってネガティブな事が起きた時には自分の心を変えないと状況が変わらないので、自分の心と向き合って心の根底にある原因を知る事で改善方法がわかって楽になれます。

私の経験からお伝えすると、心がネガティブな反応をする時には、自分に思い込みがある時、又は恐れから自分の本当の気持ちを相手に伝えられない時が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2021/06/19 20:53

あなたが大人になってあげてください。


感情を剥き出しに接してくる人はカッコ悪い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2021/06/19 20:52

扱い方〜相手の言動なんかに振り回されないことです。


思うツボになります。上手くやりたい仕事関係の上司なんかの場合、自分に何か不備やら失敗はないか確認し、なければ気にせず適当にかわす。身に覚えがないのに、そのような態度を取る他人に振り回されないように。そんなことを考える時間も無駄。挨拶なんかは相手がどうであれ、明るく笑顔でしてあげましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

交わすしか今の所無さそうです。

お礼日時:2021/06/19 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!