プロが教えるわが家の防犯対策術!

価格コム(www.kakaku.com)にてデジタルカメラを物色していたのですが、スペックの見方で不明な点がありました。
光学ズームとデジタルズームという項目があるのですが、両方搭載されたカメラもあれば、中にはデジタルズームのみが搭載されたものもありました。
これらはどういった違いがあるのでしょうか?
目を付けたカメラにはデジタルズームしか搭載されていませんでした。これは問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

デジタルズームは撮影した画像を引き伸ばし、切り抜いたもの。


写真や映像の世界ではトリミングと呼ばれる技法です。
光学ズームは普通のカメラと同じことでレンズでズームを行っています。
望遠鏡を覗いていることと同じです。

両者の違いを極端に説明すると画像の劣化がないのが
光学ズーム、有るのがデジタルズームです。

デジタルズームのみのモノは買わない方がいいでしょう。光学ズーム主体のものを選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、デジタルズームはトリミングと同じなんですね。
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2005/03/01 14:07

簡単に言って、こんな違いがあります。



光学ズーム:レンズががんばってズームする。拡大した分の画像情報をレンズが持ってくるので、拡大しても画質が荒れることはない

デジタルズーム:カメラ内のコンピュータが働いてズームする。拡大した部分の画像は元の狭いエリアの画像情報から計算してむりやり作るので、拡大すると画質が荒れる

基本的にはデジタルズームはあまりあてにせず、光学ズーム機能の優れた機種を買うのがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても理解しやすかったです。
どうもありがとうございます。
#1様の回答と合わせてみてみても、デジタルズームは必要なのか?と思ってしまいます。ほとんどのデジタルカメラはデジタル、光学、両方のズーム機能を搭載していますが、画質の劣化がないのなら光学ズームのみで良いような気もします。

お礼日時:2005/03/01 14:11

すでに回答があるので補足ですが。


レンズでズームするのが光学で、デジカメ内部の処理でズームするのがデジタルです。

光学は双眼鏡などで倍率が変えられるような感じですから、画像の劣化はありません。
基本の画像の四角い点の集まりを大きくすることでズームすることですので、パソコンに取り込んだ画像を大きく引き延ばしたりするのと同じような処理をカメラ内部で行っています。
長所と短所を書いておきます。

光学ズーム付きのカメラ
長所:大きくズームしても画像が荒れない。
短所:レンズ自体でズームしますから、レンズが前後動きますので、撮影時にレンズが出っ張ってきたりしてサイズ厚くなる。また、レンズを動かすためにモーターを使うのでデジタルのみと比べて電池の消費が早い(程度がありますが)

デジタルのみのズーム
長所:レンズを動かさないので薄く作れる
短所:大きくズームしたときに画像が荒れる

です。
スナップぐらいしか取らないならデジタルズームのみでも良いでしょうが、それ以外なら光学がいいです。
同じ3倍なら光学3倍の方が絶対画質は良いです。(同じが素数のデジカメで比較してです)
また、光学式でも撮影の時にレンズがせり出してきて撮るような物なら、大きさでもデジタルのみに匹敵している物も出ています。
持ち運び時のサイズや軽さを最重要視するならデジタルズーム式、画質とバランスを取りたいのなら光学式併用が良いのではないですか?
デジタル式のみの物を買うとすぐに、もっと良い画質の物が欲しくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長所、短所にまとめていただきとてもわかりやすかったです。
どうもありがとうございます!
やはりデジタルズームの必要性がわかりません…
多少サイズが薄いとしても、消費電力が少ないとしても、あまりメリットとしては弱いと思うのです。
少し思いついたのは、ひょっとしてデジタルズームで撮影した写真データよりも光学ズームで撮影したものの方がパソコン上でのファイルサイズが大きくなってしまうのでしょうか?

お礼日時:2005/03/01 14:44

#1さんも書いておられますが,デジタルズームは,パソコンでトリミングして拡大するのとほぼ同じことです。

画素数だけで考えれば,例えば400万画素のデジカメで2倍のデジタルズームをかけた場合,100万画素のデジカメで光学2倍のズームをかけたのと同じことになります。実際には受光素子(CCD)の感度やカメラのレンズの出来,デジカメの画像処理エンジン(画像処理をするための回路やプログラムなどのこと)などに左右されるので,同じ写真にはなりませんけど。
例えば,400万画素機だと2300×1700ドットくらいの写真が撮れます。しかし,L版でしかプリントしないなら1600×1200ドットで十分です(PCで見るだけならもっと小さくてもいいかも。でもPCで見るよりプリントしたほうがきれいに見えます)。その場合はデジタルズーム1.4倍くらいまでなら目だって画質が悪化しないと考えても良いと思います。(デジカメの機種によっては整数倍でしかデジタルズームができないものもあります)
実際には,パソコンの画面の1ドットにはRGB(赤緑青)の情報がありますが,カメラの1画素にはRGBのどれか1色の情報しかない(足りない情報は隣の画素信号から作り出す)です(それで,パソコンの画面でデジカメの写真を見るとアラが見えるように思うことがある)。だから,デジタルズームを使用すると色情報が減りますので,デジタルズームをかけると画質が犠牲になる場合が多いと思います。

単焦点デジカメ(ズーム無しデジカメ)がすべて悪いわけではありませんが,安い単焦点CMOSデジカメは,やめとかれたほうがよろしいかと思います。それよりはカメラ付きの携帯電話の方が良いでしょう。色再現性がイマイチだったり,カメラのレスポンスが遅かったり,近くの被写体にピントが合わなかったりするので,使っていてストレスがたまると思います。少なくとも初心者に向いているとは思えません。知っている人ならなおさら使いません。

参考URL:http://www.kitamura-print.com/info/index.html#an …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な解説ありがとうございます!
とても勉強になりました!
カメラの1画素にはRGBどれか1色しかないなんてとても驚きました。

実は今回候補に選んでいた中にNHJのハローキティーの絵柄をあしらったもの(Che-ez! Foxz3)があったのですが、残念ながら単焦点のものでした。単焦点レンズのものが携帯付属のカメラにも劣るとは知りませんでした。

少し疑問に思った点があります。よろしければ教えてくださいm_ _m

デジカメでは1画素にRGBどれかひとつしか情報としてないからデジカメで撮った写真をパソコン上で見ると画質が落ちたように見えるというのは理解できましたが、プリントアウトすれば綺麗に見えるのはなぜでしょうか?
データとしてすでに完全なRGB?のものとは違うのだからプリントアウトしても事情は変わらないのではないか?と思ってしまいます。どうなのでしょうか?

お礼日時:2005/03/01 14:39

#4です。



> 単焦点レンズのものが携帯付属のカメラにも劣るとは知りませんでした。

ごめんなさい。誤解のないようにちょっと補足します。
最近のデジカメはメガピクセル(100万画素)を超えるものもあります。画質を良くする努力を払っています。一方安いデジカメは,レスポンスが悪く,またレンズなどでコストを下げています。だから,出来上がる画質はあまり良くありません。だったら電話が付いているほうが良いじゃないか,ということです。デジカメを使うなら携帯電話にない付加価値(例えば画質が良いetc.)が大事だと思います。

> プリントアウトすれば綺麗に見えるのはなぜでしょうか?

理屈は抜きにしてとにかく実験せよ!ということです。パソコンで見るとたいしたことがないような写真でも印刷してみると意外ときれいで新しい発見(感動)がある,と思います。パソコンでしか写真を見ない人は「自分のデジカメの写りは悪いのか?」と思うことがあるらしいですが,印刷してみると「自分のデジカメはきれいに写るんだ!」と思えると思います。実は私がそうだったんですけど。

で,印刷したほうがきれいな理由をいくつか考えてみました。
(1) PCで見ると,部分的に拡大してみてしまうのでアラが見えてショックを受けることがある。
(2) 印刷する時のほうが写真サイズが小さい(パソコンだと画面いっぱいに拡大する)ので,きれいに見える。
(3) パソコンの画面は,例えば96dpiで表示され,縮小表示しても96dpiが変わることは無い。一方,印刷する場合は目安として200dpi以上にしてで印刷すれば良いといわれている。細かさが違うので印刷のほうがきれいである。(dpiというのはドットパーインチの略で,1インチ当りのドット数です。2.54で割れば1cm当りのドット数になります。)
(4) 色の作り方が,加色法(パソコン)と減色法(印刷)で違う。
http://www.coara.or.jp/~ynakamra/iro/shikisai.html

こんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足して下さりありがとうございます。
加色法や減色法、まったく知りませんでした。勉強になります。参考リンクまで紹介して下さりありがとうございます。

一ヶ所わからないところがあります。すみません。
(3)について理解できません。
印刷の際にはdpiが増えるということでしょうか?

お礼日時:2005/03/02 22:15

#4です。


ちょっと抜けていたので補足します。

> デジカメでは1画素にRGBどれかひとつしか情報としてないからデジカメで撮った写真をパソコン上で見ると画質が落ちたように見える

画質が落ちて見えるのにはもう一つ大きな理由があります。それは,たいていの場合JPEG形式で保存されている,ということです。これは,写真のような画像の雰囲気を壊すことなく効率よくデータを少なくでき,また,画質を落とせばデータ量を減らせるので,画質重視か写せる枚数重視かを選べる,という大変便利な形式です。しかし,結果として境界線(輪郭)があいまいになってしまうので,パソコンで拡大するとぼやっと見えることになります。ただし,同じ写真でもリサイズして小さくすると写真が引き締まることを考えれば,色情報の大小は(JPEG形式であっても)画質に影響すると言えるでしょう。

「Che-ez! Foxz3」は受光素子がCMOSです。画質は期待しにくいと思います。CMOSセンサは,構造上CCDより色むらが出やすいのです。また,色再現性もキヤノンのデジ一眼に使われているCMOSは別格ですが,コンパクトCMOSデジカメの場合はオススメできません。ただ,世の中には「写ればいいんだ!」とか「安けりゃいいんだ!」いう全然画質に関心の無い方もおられるので,すべて否定するわけではありません。
しかし,最初は気にならなくても,「写るんです」で撮った写真とか,きれいなデジカメ写真を見せられるとガチョ~ンという気分になると思います。(実はきれいな写真を撮るためには,カメラの性能のほかに,カメラマンの腕前やセンスの影響のほうが影響が大きいんですけど,腕がある人はCMOSデジカメはまず選ばないと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/03/20 01:24

#4です。


ちょっと抜けていたので補足します。

> デジカメでは1画素にRGBどれかひとつしか情報としてないからデジカメで撮った写真をパソコン上で見ると画質が落ちたように見える

画質が落ちて見えるのにはもう一つ大きな理由があります。それは,たいていの場合JPEG形式で保存されている,ということです。これは,写真のような画像の雰囲気を壊すことなく効率よくデータを少なくでき,また,画質を落とせばデータ量を減らせるので,画質重視か写せる枚数重視かを選べる,という大変便利な形式です。しかし,結果として境界線(輪郭)があいまいになってしまうので,パソコンで拡大するとぼやっと見えることになります。ただし,同じ写真でもリサイズして小さくすると写真が引き締まることを考えれば,色情報の大小は(JPEG形式であっても)画質に影響すると言えるでしょう。

「Che-ez! Foxz3」は受光素子がCMOSです。画質は期待しにくいと思います。CMOSセンサは,構造上CCDより色むらが出やすいのです。また,色再現性もキヤノンのデジ一眼に使われているCMOSは別格ですが,コンパクトCMOSデジカメの場合はオススメできません。ただ,世の中には「写ればいいんだ!」とか「安けりゃいいんだ!」いう全然画質に関心の無い方もおられるので,すべて否定するわけではありません。
しかし,最初は気にならなくても,「写るんです」で撮った写真とか,きれいなデジカメ写真を見せられるとガチョ~ンという気分になると思います。(実はきれいな写真を撮るためには,カメラの性能のほかに,カメラマンの腕前やセンスの影響のほうが影響が大きいんですけど,腕がある人はCMOSデジカメはまず選ばないと思います。)
    • good
    • 0

少し誤解されている部分があると思いましたので、回答させていただきます。


>デジカメでは1画素にRGBどれかひとつしか情報としてないからデジカメで撮った写真をパソコン上で見ると画質が落ちたように見えるというのは理解できましたが、プリントアウトすれば綺麗に見えるのはなぜでしょうか?
データとしてすでに完全なRGB?のものとは違うのだからプリントアウトしても事情は変わらないのではないか?と思ってしまいます。どうなのでしょうか?
とありますが、
実際単板CCDは下記のように画素が配列されていて、そのままではカラー映像になりません。
緑赤緑赤緑赤…
青緑青緑青緑…

いわゆるROWデータの状態です。
そこから各カラー情報の抜けている部分をその周りの画素から計算して補完し完全な映像情報にします。
一般に売られているデジカメはカメラ内部で画素補完しjpeg保存しています。
ですから、パソコン上で見たから荒れて見えると言うのは誤解です。
プリントしたのがきれいに見えるのは、
1.画像が小さいから。
2.画素と画素の区切りが滲んでいるため。
のどちらかではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、とても参考になりました。
ありがとうございます。

すみません。一ヶ所理解できない部分があります。
画像が小さいからというのはすんなりと納得できましたが、画素と画素の区切りが滲んでいるためとはどういうことでしょうか?申し訳ありませんがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2005/03/02 22:20

#7です。


まずPC上で画像を見る場合ですが、画像データは完全にデジタルデータとして処理されますから、画素と画素の区切りははっきりしていますね?
それに対し印刷する場合は画素と画素の区切り部分がインクの乗りの切れと言うか完全に区切る事は難しいはずです。
そういう意味です。
印刷も画面と同じくらいに拡大するとかなり汚くなります。
一度お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうことでしたか。理解できました。
補足して下さりありがとうございました。

お礼が遅れたことお詫びします。
すみませんでした。

お礼日時:2005/03/20 01:26

> 印刷の際にはdpiが増えるということでしょうか?



dpiの意味を説明します。
例えば方眼紙で考えてみましょう。
1マス1cmの方眼紙の場合,10マスは10cmになります。しかし,1マス5mmの方眼紙の場合,10マスは5cmにしかなりません。どちらが細かいかといえば1マス5mmの方眼紙ですね。この違いを表わすのにパソコンではdpiという単位を使います。

96dpiだと,1cmが縦横38マスずつ入る方眼紙になります。
200dpiだと,1cmが縦横78マスずつ入る方眼紙になります。

印刷する時はA4の大きさで印刷することは(お金もかかるしたくさん印刷できないので)ほとんどないと思います。小さく印刷するので目は細かくなります(=dpi値が大きくなる)。一方,パソコンの場合は,例えば1024×768ドット(ドット=ピクセル=点のこと)で表示するというようにディスプレイ(とWindows)の設定によって一度に見られるドット数が固定されてしまいます(つまり画面のdpi値が一定)。
だから,結果として印刷時はdpi値が増えることになるのです。もちろん,#8さんも言っておられるようにA4の大きさで印刷すれば画像が荒れてきますが,A4の大きさで印刷した写真は(パソコンの画面のように目を凝らして近くで見るのではなく)遠くから眺めることが多いと思います。だから,多少荒れていても(印刷した本人以外の人は)気になりにくいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうからくりだったのですか、理解できました。
わざわざ補足して下さりありがとうございました!

お礼が遅れたことお詫びします。
すみませんでした。

お礼日時:2005/03/20 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!