dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の余命が長く有りません、遺産相続なんですが 兄が母の通帳とキャッシュカードを管理しています 印鑑は紛失して有りません、
既に かなりのお金を使っている様です、兄は通帳は持ってないと言う、
この場合 銀行で3年前に遡る 引き落とし履歴は分かりますか、
又遺産相続の際 兄が使い込んだ金額は相続分から 除外されますか。

A 回答 (10件)

NO7です。

返信ありがとうございます。
言葉足らずで失礼致しました。

銀行に行けばなんとかなる。=ここの部分はある意味誇大です。

地方銀行の場合、「パンフレット」などを渡してハイお終い。です。
都市銀行の場合、遺産整理部門と連携がなされているので「問題解決」を希望するお客様には情報の共有化がなされます。

ただ、全てお金です。
お金がある人は「道具」としてのお金を使ってプロフェッショナルに動いてもらう。と言う事です。

相続税まで達するのか不明ですが、自分の場合は相続税+契約料の総額で2割ほど掛りました。ザックリとではありますが、司法書士、税理士、都市銀行の遺産整理部門への契約料です。これが地方銀行だと「??」状態です。
都市銀行の足元にも及ばない程の情報量です。
勿論、田舎の税理士さんには悪いですが、得手不得手もありますので期待は禁物です。それらを加味しても「都市銀行」。と言う事です。

よって、取引口座もなく、相談だけで何とかなる。と言う事ではありません。

プロにお願いして、プロの権限を最大限に使って、プロをお金と言う道具で動いてもらう。その為にはお願いする自分自身たちもネットや法務局やありとあらゆるところで調べ倒す努力が必要です。m(_ _)m
    • good
    • 0

>亡くなる前でもいいのでしょうか。



今は存命中ですから遺産でなく財産になります
でも行く行くトラブルになる可能性が有るので相談はしておいてもいいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/12 11:16

兄弟 お互いに通帳(ないしは履歴表)を出し合えばよいでしょう


兄が出さなければ 質問者様も出さずに 自分のものにしちゃおう。どっちが多いか知りませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことしたら兄は激怒するでしょう、
口は立派だが、やってる事は謎だらけ。

お礼日時:2021/08/12 08:02

いま、相続を行っているものです。


1,銀行で3年前に遡る 引き落とし履歴は分かりますか、
→これは分かると思います。と言うのは相続税が掛かる場合、税務署がお金の流れを調べられます。よって10年間は決まりがあります。
https://faq01.bk.mufg.jp/faq/show/269?category_i …
但し、ネット=10年、印刷=5年との記載もあるので現在利用中の銀行に問い合わせてみることです。



2,又遺産相続の際 兄が使い込んだ金額は相続分から 除外されますか。
https://souzoku-pro.info/columns/isanbunkatsu/428/
返還請求と言う形です。
https://souzoku.vbest.jp/columns/4746/

3,かなりのお金を使っている様です、兄は通帳は持ってないと言う、
ここも「残高証明書」を取ることで残高が分かりますので大丈夫です。
自分は父の金庫が開けられず、県内全ての金融機関を残高証明書で対応しました。

ーーーーー
ここまではOKでしょうか?
ーーーーー
残高証明書を取る為にも準備が必要です。
1,お母様が他界された後、こせきとうほん(戸籍謄本)を取り、法定相続人を確定させる。

2,上記をエクセルで1枚の用紙にまとめる。
3,エクセルでまとめたものを、お近くの法務局に持ち込んで「法定相続情報一覧図」を発行してもらう
4,上記を金融機関に持ち込んで、残高証明書とお取引明細書を有料で発行してもらう。
5,取引明細書が印刷されたのち、死亡日から遡り、お母様が入院前後までの入出金明細を調べなおす。
6,その後は、自治体の無料弁護士相談などで一旦相談する。
7,大手都市銀行や、都市銀行系列の信託銀行などの場合は、遺産整理部門もあるのでそこにも相談し、「使い込み解決」の打診をしてみる。

上記が一般的だと思います。
尚、分からない言葉は全てネットで検索可能です。
自分もその様に行ってきました^^

早急な回答が必要だと思いましたので、各種URLは省きました><!!
更に質問ある場合は、補足させて頂きますネ^^
「母の余命が長く有りません、遺産相続なんで」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

銀行窓口に行けば なんとかなるって事ですね。

お礼日時:2021/08/12 06:41

主さんが弁護士をお願いすれば法で定められた配分が可能かと思われます



相談だけでもしてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

亡くなる前でもいいのでしょうか。

お礼日時:2021/08/12 06:40

お兄さんが使い込んだお金って、お母さんの入院費とか治療費ではないのですか?


そのあたりを確かめてみてはいかがでしょうか?
請求書とか探してみましたか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

必要な費用は私が持ってる通帳から支払われてます、兄の持ってる通帳 キャッシュカードは全く金の動きの無い物です。

お礼日時:2021/08/12 06:13

余命いくばもない状態でこの御質問ですか。


先ずはお母様と残りの時間を大切に過ごされる事を考えましょうよ。
兄妹の確執があるのはお察しますが、いま考える事ではないでしょう?
恥ずかしいですよ。

相続が納得いかない、不安なら、弁護士を入れて明らかにすれば良い。
貴女の様なタイプは、兄妹の話し合いでは疑心暗鬼のまま、納得がいないでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私どもは 遠くバラバラになって居ます、
今は コロナ禍により 面会出来ません1ヶ月前に会って来ました 防護服を付けて 今は完全に会えません。

お礼日時:2021/08/12 06:20

10年先まで分かりますが 使った物を返せと言っても 喧嘩になるだけ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

喧嘩になる予感がします、
2年間で 200万 使ってます 推定ですが。

お礼日時:2021/08/12 06:38

銀行で10年前まで遡り記録は出ますね。

使い込んだ分は兄の相続分から除外されます。お兄さんがお母様と同居していてお母様の為に使ったとなれば話しは別です。遺産相続は遺産争族ともいいます。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母と私たち兄弟は 離れて生活してます、
お金に動きのある通帳は私が管理しています、
兄が持ってる通帳 キャッシュカードは全く動きの無い物です。

お礼日時:2021/08/12 06:35

は?遺産が欲しいの?


危篤って時に、遺産の事考えてる妹ってやばくない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先ず私は弟です 話は兄から始まりました、
母に何かあったら お前の持ってる通帳は 絶対忘れず 持ってこいよ、って
私は 通帳などもっつ行くつもりもなかったので そんな事は落ち着いてからだと思って居ましたから。

お礼日時:2021/08/12 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!